NIPTは、「無侵襲的出生前遺伝学的検査」と呼ばれる妊婦さんの血液から遺伝子の解析や胎児の染色体疾患を調べる検査方法です。
採血だけで検査できるため、侵襲的な検査のように流産などのリスクもなく、お母さんにも赤ちゃんにも負担の少ない検査として注目を浴びています。
今回は、東京エリアでNIPTを受けるメリットやデメリット、NIPTが受けられるクリニックについてご紹介します。
NIPT検査を検討している人はぜひ最後までご覧ください。
NIPTのメリットとデメリット

まずNIPTを受診することのメリットとデメリットについてそれぞれ紹介します。
NIPTのメリット
NIPTのメリットは次の通りです。
- 赤ちゃんの検査ができる
- 精度が高い
- 赤ちゃんを受け入れる準備が早くできる
- 低侵襲で、母体・胎児へのリスクがない
- 短時間で検査できる
順に解説していきます。
赤ちゃんの検査ができる
NIPTでは、お腹の中にいる赤ちゃんの染色体異常の有無を高い精度で調べることができます。
一般的に調べる染色体疾患は「ダウン症」「エドワーズ症候群」「パトウ症候群」ですが、医療機関によっては全染色体の数や微小欠失症候群についても調べることが可能です。
「ダウン症」「エドワーズ症候群」「パトウ症候群」の発生率は以下の通りです。
疾患名 | 割合 |
---|---|
ダウン症(21トリソミー) | 700~1,000人に1人 |
エドワーズ症候群(18トリソミー) | 3,500人~8,500人に1人 |
パトウ症候群(13トリソミー) | 5,000人~12,000人に1人 |
染色体疾患のなかでもっとも多いのは「ダウン症」ですが、エドワーズ症候群・パトウ症候群についてもある一定数発生します。
いずれの疾患も、母体出産年齢が35歳を越えると発生率が高まることがわかっています。
精度が高い
出生前診断として従来おこなわれている「超音波検査」や「母体血清マーカー検査」も、低侵襲である点はNIPTと同様です。しかし、これらの精度は一般的に80~85%程度とされています。一方で、NIPTの精度は99%程度といわれており、同じ低侵襲な検査でありながら、信頼度が高い検査です。
赤ちゃんを迎える準備ができる
NIPTは、早くて妊娠9週目から、遅くとも妊娠10週目から検査が可能です。
NIPTで「陰性」が確認されればより安心して妊娠生活を送ることができるかもしれませんが、「陽性」となった場合は、次のステップの「羊水検査」にすすむのか否かを含め、今後の行動について考えなくてはなりません。パパ・ママは結果に対して不安を抱えますが、大切なのは受け止め方です。
妊娠初期の段階で赤ちゃんの状態を知ることで、自分たちだけではなく、信頼できる医師やカウンセラーの手を借りながら、生まれてくる赤ちゃんへの準備をすすめることができます。
低侵襲で、母体・胎児へのリスクがない
NIPTは、母体から10mlほどの採血をするだけで検査が可能であるため、お腹の赤ちゃんを直接刺激することによる「流産」などのリスクがなく、母体へも低侵襲で、安全な検査です。
短時間で検査できる
NIPTは、採血する時間だけあればすぐに検査できます。妊娠初期には「悪阻」に悩まされる妊婦さんも多いため、自分の都合や体調に合わせて短時間で検査できることで負担を最小限に抑えることが可能です。
NIPTのデメリット
- 費用が高い
- 陽性的中率が年齢に依存している
- 医療機関によっては検査を受けるのに制限が設けられていることがある
- 偽陰性となることがあり不安が完全に解消されるわけではない
- 染色体疾患以外の先天性疾患については調べることができない
順に解説します。
費用が高い
NIPTは保険適応外の検査であり自費診療となるため、一般的に20万円程度の費用がかかります。
それでも、精度の高さやリスクの低さの観点からNIPTは非常に優れた検査であることに変わりはないので、受けるメリットが上回るかどうかをよく考えましょう。
陽性的中率が年齢に依存している
NIPTの精度の高さについては先述しましたが、陽性的中率だけは母体の年齢に依存してしまっています。つまり、母体の年齢が若ければ若いほど的中率が下がるということです。
結果が「陽性」と出た場合は、次のステップの検査として「羊水検査」や「絨毛検査」を受けられ、それらの検査で染色体疾患が否定される可能性もあるということを覚えておきましょう。
医療機関によっては検査を受けるのに制限が設けられていることがある
医療機関によっては、以下のような条件が設けられていることがあります。
- 高齢出産である(母体年齢35歳以上)
- 夫婦同伴が必要
- 流産経験がある
- 以前の妊娠・分娩で児が13、18、21トリソミーであった
しかし、しっかりリサーチすれば、条件なく検査を受けられる医療機関が見つかりますので、大きなデメリットではないかもしれません。
偽陰性となることがあり不安が完全に解消されるわけではない
NIPTの精度は99.9%ほどですが、残りの0.1%については「偽陰性」と出る可能性があるということを意味しています。
偽陰性とは、「本当は染色体異常があるにも関わらず、陰性と出る」状態のことです。
NIPTの検査結果は「まず」信用して大丈夫ですが、100%信用しきれるというわけではないところがデメリットです。
染色体疾患以外の先天性疾患については調べることができない
NIPTでは、染色体疾患の有無しか調べることができません。
染色体疾患以外にも先天性疾患は多数あり、心疾患や神経疾患など重症度の高いものたくさんあります。
それらの異常については妊娠がすすんだ状態で超音波検査をしなければわからないことも多く、NIPTでは調べることができません。
NIPTについて正しく理解し、全ての先天性疾患の有無がわかるわけではないことを覚えておきましょう。
NIPTクリニックの選び方

NIPTは、産婦人科など専門の医療機関以外にも、一部の美容クリニックや内科クリニックでも取り扱っていることもあり、なかには「当日予約当日検査」が可能な医療機関もあります。
NIPTクリニックを選ぶ時のポイントをご紹介します。
遺伝カウンセリングの有無
NIPTをはじめとする出生前診断において、検査の内容や意義について正しく理解することが重要ですが、さまざまな情報に左右され不安が強くなってしまうパパ・ママは多いです。
そのような場合、遺伝医学の専門知識をもつ「認定遺伝カウンセラー」によるカウンセリングをおすすめします。
日本遺伝カウンセリング学会によると、遺伝カウンセリングとは下記のように定義されています。
クライエント(依頼者である患者や家族)のニーズに対応する遺伝学的情報などを提供し、クライエントがそれらを十分に理解した上で自らによる意志決定ができるように援助する医療行為である。
出典 : 出生前遺伝カウンセリングに関する提言
認定遺伝カウンセラーは、遺伝学疾患の医学的情報、社会的な支援体制、倫理的問題、心理的な対応など、さまざまな視点でパパ・ママを支援するプロですので、NIPTに関して疑問や不安がある人、もっと知ってみたい人は、検査の前にカウンセリングを受けてみましょう。
NIPTと取り扱っている医療機関について調べると、認定遺伝カウンセラーの在籍情報について知ることができます。次の項目で詳しく説明しますが、「認定施設」である場合には必ず認定遺伝カウンセラーが複数名所属しています。
調べてもわからない場合は、医療機関に問い合わせてみましょう。
認可施設と認可外施設の違いをチェック
NIPTを取り扱う医療機関には、「認可されている」施設と「認可されていない」施設があります。
これだけ聞くと、「認可されていない施設はあやしいのではないか」と思う人もいるかもしれませんが、それぞれにメリット・デメリットがあります。
認可施設とは
認可施設とは、日本医学会と日本産婦人科学会が平成25年に掲げた「母体血を用いた新しい出生前遺伝学的検査に関する指針」に基づいて、認定を受けている施設です。
認定されるためには、以下の条件を満たしている必要があります。
- 出生前診断に精通した臨床遺伝専門医・認定遺伝カウンセラーが複数名所属し、専門外来を設置して診療している
- 専門外来で30分以上の診療枠を設定してカウンセリングをおこないその中で検査説明をおこなう
- 検査後の妊娠経過についてのフォローアップが可能である
- 絨毛検査や羊水検査などの侵襲的胎児染色体検査に精通し、安全におこなえる
- 小児科の臨床遺伝専門医とも遺伝カウンセリングの連携が取れる体制である
- 臨床遺伝専門医・認定遺伝カウンセラーは検査についての研修などを通し、検査法についての知識を十分に有し、結果説明やカウンセリングに対応できること
現在、この認定を受けている医療機関は日本全国に92施設あります。
専門的な知識と技術を備えた医師やカウンセラーの診療を受けられるのがメリットである一方で、認定施設でNIPTを受けるには、患者側も以下の条件のいずれかに該当する必要があります。
- 高齢出産である(母体出産年齢35歳以上)
- 胎児超音波検査、母体血清マーカー検査で、胎児が染色体数的異常を有する可能性があると指摘された場合
- 染色体数的異常を有する子どもを妊娠、または出産した既往がある場合
- 両親のいずれかが均衡型ロバートソン転座を有していて、胎児が13トリソミーまたは21トリソミーになる可能性がある場合
認可外施設とは
認可外施設とは、日本医学会・日本産婦人科学会における認定を受けていないNIPT対応施設のことです。認可を受けていないからと言って違法ではありませんので安心してください。
これまでは、35歳未満の母体に対しては超音波検査や母体血清マーカー検査をおこない、その結果に応じて羊水検査や絨毛検査の適応を判断していましたが、先述したとおり超音波検査や母体血清マーカー検査はNIPTと比較し精度が劣るため、多くのママさんを悩ませてきました。
しかし認可外施設でのNIPT検査が可能となったことで、条件なく誰でも検査を受けられるようになりました。母体が35歳に達していない場合でも、赤ちゃんについて知る権利は同等だという考えのもと、検査をおこなっている医療機関が多いです。
また、認可外施設では、医師の紹介状がなくても、自分で直接予約し検査を受けられるという特徴もあります。
認可施設、認可外施設いずれの場合もメリット・デメリットがあります。
自分の置かれている状況や希望に合わせて、どの施設で検査を受けるか考えてみましょう。
羊水検査の有無を確認する
NIPTの結果が「陽性」であった場合、さらにその結果をはっきりとしたものにするための検査として「羊水検査」と「絨毛検査」があります。
ここでは、結果が「陽性」であった場合に無料対応としている施設が多い「羊水検査」について解説します。
羊水検査のデメリット
羊水検査とは、羊水を採取し、胎児の細胞の状態から胎児の染色体や遺伝子の異常の有無を調べる検査です。
NIPTよりさらに精度が高く、確定診断として用いられます。
羊水検査で異常が認められた場合は、ほぼ100%異常があるということになります。
妊娠15週~16週のタイミングでおこない、検査結果が出るまでに3週間程度かかります。
羊水検査のデメリットは、
- 流産や感染が起こるリスクがある
- 痛みを伴う
- まれに検査結果が出ないことがある
などが挙げられます。
羊水検査では、採血と異なりお腹から針を刺して直接羊水を吸引するため、子宮へ直接刺激が加わることとなり、残念ながら約0.1~0.3%の割合で流産の可能性があります。
そもそも、妊娠15週~16週の時期はまだまだ流産の可能性がある時期ですので、羊水検査が流産の直接的な原因であると断定はできず、数字からみてもそのリスクは高いとはいえませんが、一定のリスクがあるということは把握しておくべきです。
また、針を刺したところから菌が入ることで感染が起こるリスクもあります。
羊水検査後は感染予防のために抗生物質が処方されますので、必ず指示通りに内服しましょう。
破水や出血がある場合や痛みが強い場合はそのまま入院となる可能性も念頭に置いておきましょう。
お腹に針を刺すという点で、痛みを伴うということもデメリットの一つですが、検査時間は5分~15分程度ですので、長時間に渡って痛むわけではありません。
これはごくまれにですが、羊水から採取した細胞の培養がうまくいかず、2週間ほどだっても染色体が見えず検査結果がわからないということがあり得ます。その場合は再度羊水検査が必要となります。
参考 : 絨毛検査とは?羊水検査と比較したメリット・デメリットをご紹介
【東京】NIPTクリニックのおすすめ16選
東京都内でNIPTの受診を考えている方向けに、都内でNIPTを受けられるクリニックを紹介します。
平石クリニックの新型出生前診断は満足度97%

- 「日本で一番早く受けられる」新型出生前診断(妊娠9週目~対応)
- 2020年満足度97%
- 土日・祝日も予約可能
- 年齢制限なし
- 遺伝カウンセラー在籍
- 検査後のフォローが充実
平石クリニックでは、妊娠9週目以前を対象とした「早期NIPT検査」を取り扱っています。
本来の検査基準日である妊娠10週目以降の検査もセットでおこなえるため、1回分の費用で二度検査が可能です。
また、本来NIPTは35歳以上の妊婦さんを対象にしますが、平石クリニックでは年齢制限はなく、どの妊婦さんでも検査を受けられます。
夫婦揃って受診する必要もなく、土日・祝日も診療しているため、好きなタイミングで検査が受けやすいのも魅力的。
検査後のフォローも充実しており、検査結果が陽性の場合に羊水検査費用は全額負担してもらえます。このようなサービス内容により、2019年から2021年まで、妊婦さんの満足度は95%以上をキープしているクリニックです。
名称 | 平石クリニック |
住所 | 〒106-0045 東京都港区麻布十番1-9-7 麻布KFビル7F |
電話番号 | 0120-220-944 |
診療時間 | 10:00~17:00 |
検査項目 | ・基本検査 (13、18、21トリソミー検査/性染色体検査/性別判定) ・全染色体検査 (1番~22番トリソミー検査/性染色体検査/性別判定) ・微小欠失検査 (1番~22番トリソミー検査/性染色体検査/※微小欠失検査/性別判定) ※ 1p36欠失症候群、4p欠失症候群、5p欠失症候群、プラダ―・ウィリー症候群、アンジェルマン症候群、22q11.2欠失症候群 |
費用 | ・基本検査:180,000円(税抜) ・全染色体検査:210,000円(税抜) ・微小欠失検査:230,000円(税抜) |
年齢制限 | なし |
ミネルバクリニックは複数のコースから選べる

- 国際臨床試験参加中
- 世界中の国際認証を受けた検査機関を厳選した業界オンリーワンの遺伝子検査体制
- コンセプトは「遺伝診療をちまたで」
- 複数のコースから選べるNIPT
- 妊娠9週0日~検査可能
もともとは、がん対策基本法を現場で実践するという基本理念を掲げ、「大学病院レベルの専門診療を地域で」というコンセプトに解説されたクリニック。
NIPTだけでなく、がん診療専門外来や一般内科外来まで幅広く地域の診療に当たっているクリニックです。
NIPTには「最も精度の高いスーパーNIPT」「アラフォー応援コース」など複数のコースがあり、自分に合った検査を選択できます。
国内で唯一の、第2・第3世代の最新技術を用いて、女性の遺伝専門医が診療しています。
世界特許技術を用いた精度の高い検査であるため、トリソミーに関する偽陰性0を誇っています。
名称 | ミネルバクリニック |
住所 | 〒107-0061 東京都港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル1号館2F |
電話番号 | 03-3408-3768 |
診療時間 | ・10:00~14:00、16:00~20:00 ・完全予約制 ・休診日:火・水曜日 |
検査項目 | ・スーパーNIPT(さらに3つのコースあり) ・コンプリートNIPTデノボプラス (13、18、21トリソミー/4種類の微小欠失症候群/100の遺伝子と2000の病的変異による重篤な先天疾患) ・父親のリスクをNIPTで (高齢出産において父親側の高齢がもたらすリスクを検査) ・カリオ7(全ゲノムの非侵襲的NIPT) ・微小重複症候群 ・微小欠失症候群 ・ペアレントコンプリート (父親側・母親側の精子・卵子の突然変異を検査) ・アラフォー応援コース |
費用 | ・スーパーNIPT:176,000円(税込) ・コンプリートNIPTデノボプラス:440,000円(税込) ・ペアレントコンプリート:308,000円(税込) |
年齢制限 | なし |
八重洲セムクリニックの検査的中率は99.99%

- アフターフォローが充実
- 検査的中率99.99%
- 院長は「国際出生前診断学会会員」「母体保護法指定医」
- 妊娠10週目~検査可能
- 夫の同行義務なし
日曜日のみ診療しているという少し珍しいクリニックですが、検査実績は10,000件を突破し、毎月300名以上の妊婦さんが予約している人気クリニックです。
国際出生前診断学会の会員である院長は、産婦人科医として長い経歴をもち、ジェンダークリニックなどの運営もおこないながら、世界基準での治療を視野に入れた活動に力を入れています。院長以外の医師も、出生前診断歴40年超えの経験豊富な医師が診療に当たります。
2016年に日本で初めて、年齢制限のないNIPTを開始したことで有名となり、現在では3つのプランを提供しています。
検査結果が陽性だった場合、カウンセリングや羊水検査も追加費用なく受けることができるため、安心して検査に望むことができます。
名称 | 八重洲セムクリニック |
住所 | 〒104-0031 東京都中央区京橋2-6-16 エターナルビル4F |
電話番号 | 03-6264-4415 |
診療時間 | ・10:00~12:00、13:00~18:00 ・診療日:日曜日(完全予約制) ・休診日:日曜日以外 |
検査項目 | ・全染色体+※微小欠失検査+性別判定 (1~22番のトリソミー+※1p36欠失、4p欠失、5p欠失、15q11.2欠失、22q11.2欠失症候群) ・全染色体検査 (1~22番トリソミー+性染色体検査+性別判定) ・基本検査 (13、18、21トリソミー+性染色体検査+性別判定) |
費用 | ・全染色体+微小欠失検査:253,000円(税込) ・全染色体検査:242,000円(税込) ・基本検査:215,600円(税込) |
年齢制限 | なし |
青山ラジューボクリニックは当日予約・当日検査ができる

- 妊娠10週~検査可能
- どのような妊婦さんでも受けやすい「ミニマムプラン」
- 土日対応
- 当日予約・当日検査可能
- 認定遺伝カウンセラーによる無料相談あり(検査前でも可能)
NIPTにおいて基本的な検査項目となる「13トリソミー」「18トリソミー」「21トリソミー」の検査が88,000円で受けられる「ミニマムプラン」が用意されています。
年齢制限もないため、「高い費用はかけられないけど検査しておきたい」と困っている妊婦さんの助けになること間違いなしです。
検査自体は妊娠10週~可能ですが、検査の予約は妊娠4週~とることができます。
診療は土日も対応しており、問い合わせは年中無休24時間対応であることも、忙しい妊婦さんの強い味方です。
青山一丁目駅から徒歩5分、外苑前駅から徒歩2分と好アクセスで、働く妊婦さんや悪阻などで体調が優れない妊婦さんにも優しい立地です。
名称 | 青山ラジューボクリニック |
住所 | 〒110-0015 東京都台東区東上野3-14-7 龍田ビル3F |
電話番号 | 0120-710-170 |
診療時間 | ・9:00~12:00、14:00~17:00 ・休診日:木・土・日曜日 |
検査項目 | ・ミニマムプラン (13、18、21トリソミー検査) ・シンプルプラン (13、18、21トリソミー検査/性染色体プラン) ・スタンダードプラン (13、18、21トリソミー検査/性染色体検査/1番~22番トリソミー検査) ・フルセットプラン (13、18、21トリソミー検査/性染色体検査/1番~22番トリソミー検査/微小欠失検査) |
費用 | ・ミニマムプラン:88,000円(税込) ・シンプルプラン:132,000円(税込) ・スタンダードプラン:165,000円(税込) ・フルセットプラン:187,000円(税込) |
年齢制限 | なし |
東京NIPTセンター(元麻布ヒルズメディカルクリニック)は完全予約制で完全個室

- 完全予約制、完全個室で待ち時間なし
- 1人1時間枠でしっかり診察
- 検査前・検査後ともに医師・助産師に相談できるオプションサポートあり
- アフターフォローあり
- NIPT先進国アメリカの検査機関への依頼により99.99%の検査感度
- 妊娠10週目~検査可能
NIPTを専門に診療している医療機関ですが、「元麻布ヒルズメディカルクリニック」と提携しています。
完全予約制で、待ち時間0を誇っており、プライバシーにも配慮されたクリニックですので、安心して受診できます。
検査結果陽性の場合は、追加料金なしで羊水検査が受けられ、NIPT検査経験のある女性小児科医によるカウンセリングも1時間のみ無料で受けることができ、アフターフォローが充実しています。
検査結果はメールもしくは郵送(手数料1,100円)で受け取り可能です。
名称 | 東京NIPTセンター |
住所 | 〒 東京都港区元麻布1-3-3 元麻布ヒルズフォレストテラスウエスト地下1F |
電話番号 | 050-5306-3032 |
診療時間 | ・11:30~18:30 ・診療日:土日 ・休診日:平日 |
検査項目 | ・全染色体+微小欠失検査 ・全染色体検査 ・基本検査 |
費用 | ・全染色体+微小欠失検査:217,800円(税込) ・全染色体検査:181,500円(税込) ・基本検査:145,200円(税込) |
年齢制限 | なし |
渋谷NIPTセンターの累計検査数は100,000件突破

- スタイルに合わせた検査コース
- 累計検査数100,000件突破、安心の実績
- 「スピーディースタイル」でクリニック滞在時間をなるべく短く
- 全てのメニューに性別判定が含まれるため追加料金なし
- NIPT先進国のアメリカ検査機関へ検体を提出
- 検査前・検査後ともに医師・助産師に相談可能
- 羊水検査全額保証
- 妊娠10週~検査可能
悩みに合わせて検査スタイルを選べるため、20代・30代のプレママから支持されています。
年齢制限はなく、申し込み時点で45%という約半数の妊婦さんが20歳~34歳となっています。
完全予約制で待ち時間がなく、検査自体もスピーディーにおこなわれるため、受診の負担は少なくてすみます。
女性小児科医や助産師が在籍しており、NIPTに関するカウンセリングはもちろんのこと、妊娠に伴う不安を抱えている妊婦さんの精神面までフォローアップする体制が整っています。
結果が陽性だった場合の羊水検査料は無料で、アフターフォローも安心。
名称 | 渋谷NIPTセンター |
住所 | 東京都渋谷区宇田川町33-12 J+Rビル サイドR 6F |
電話番号 | 03-346401128 |
診療時間 | 11:00~20:00 完全予約制 |
検査項目 | ・全染色体+微小欠失検査 ・全染色体検査 ・基本検査 |
費用 | ・全染色体検査+微小欠失検査:217,800円(税込) ・全染色体検査:181,500円(税込) ・基本検査:145,200円(税込) |
年齢制限 | なし |
ヒロクリニックは双子でも検査ができる

- 妊娠10週目~検査可能
- 双子を妊娠中でも検査可能
- 夫の同行不要
- 全国にクリニックを展開、提携クリニックの案内も可能
- オプション「特急料金」利用で3日以内に結果報告可能
ヒロクリニックは、全国に10院を展開するNIPTのためのクリニックです。
年齢制限なくいつでもWebから予約可能で、体調に合わせて予約しやすいシステムが整えられています。
経験豊富な産婦人科医が診療に当たりますので、不安なことなど納得いくまで話を聞いてから検査に望むことができます。
検査プランも豊富に用意されているため、医師と相談の上自分に合ったものを選択できます。
16,000人以上が検査を受けており、NIPT医療機関で国内最大クラスの実績です。
検査は全て国内でおこなわれているため、オプションで「特急料金」をつければ、最短2日、長くても検査後3日以内には結果を受け取ることができます。
検査結果を待っている間の不安が軽減できるため、早めに結果を知りたい妊婦さんにおすすめです。
名称 | ヒロクリニック |
住所 | 〒104-0031 東京都中央区京橋1-1-9 LEO八重洲ビル8F |
電話番号 | 03-6665-0622 |
診療時間 | ・10:00~18:00 ・土日・祝日も診療 |
検査項目 | ・フルセット(全染色体数+全常染色体領域部分欠失・重複疾患)現時点で調べられる全てを調べたい人 ・流産を経験している人におすすめのプラン ・ヒロクリニックNIPT当院おすすめプラン (全染色体数+1,2,3,4,5,7,8,10,15,18,20,21番染色体全領域部分欠失・重複疾患) ・over35プラン (全染色体数) ・スタンダード (全染色体数+1,4,5,15,22番染色体の全域部分欠失・重複疾患) ・ミディアム (13、18、21番染色体の基本検査。単一児の場合性染色体の状態検査、双子の場合Y染色体の有無の検査) ・ライト (下記ミニマムプラン+性染色体の検査を追加) ・ミニマム (認可施設で実施さでている検査+13、18、21番のモノソミー検査) ・常染色体(1~22番染色体)の染色体単体検査 (常染色体1~22番のうち一つを選んで検査) ・性染色体検査(性別報告あり)※単一児のみ (性染色体単体の状態検査、性別判別可能) ・性染色体検査(性別報告なし)※単一児のみ (性染色体単体の検査、性別報告なし) |
費用 | 【検査プラン】 ・フルセット:264,000円(税込) ・ヒロクリニックNIPT当院おすすめプラン:220,000円(税込) ・over35プラン:165,000円(税込) ・スタンダード:198,000円(税込) ・ミディアム:165,000円(税込) ・ライト:132,000円(税込) ・ミニマム:99,000円(税込) ・常染色体(1~22番染色体)の染色体単体検査:55,000円(税込) ・性染色体検査性別判定あり:77,000円(税込) ・性染色体単体検査性別報告なし:77,000円(税込) 【オプション】 ・特急料金(3日以内に結果報告):33,000円(税込) ・超音波検査:11,000円(税込) ・診察20分:4,400円(税込) ・検査結果郵送:3,300円(税込) |
年齢制限 | なし |
A CLINIC 銀座は月間予約件数200件以上の実績

- 土日祝日も検査対応
- 月間予約件数200件以上
- 案内~診察終了まで、専用の完全個室で移動なし
- 認可施設と同様の検査を低価格で実現
A CLINICはもともと美容整形クリニックなのですが、NIPTにも対応しています。
土日祝日を含め年中無休で対応しており、どのタイミングでも速やかに検査を受けられます。
また、診察始めから終了まで全て完全個室で完結するため、他者の目を気にせず安心して検査を受けられる環境が整備されています。
比較的低価格でコース展開されていますが、検査の結果は99,9%的中と高精度で、安心感があります。
悪阻などで体調不良が起こりやすいことも想定した「当日予約、即日検査」が可能なのも嬉しいポイント。
妊婦さんの不安に寄りそってくれるクリニックです。
検査結果が陽性だった場合、羊水検査も無料でフォローしてくれます。
名称 | A CLINIC銀座 |
住所 | 東京都中央区銀座4-10-10 銀座山王ビル9F |
電話番号 | 03-6264-2428 |
診療時間 | ・10:00~17:00 ・年中無休 |
検査項目 | ・シンプルコース (13、18、21トリソミーの検査) ・ベーシックコース (シンプルコース+性染色体異常、性別) ・フルセット (全染色体数+微小欠失検査) |
費用 | ・シンプルコース:96,800円(税込) ・ベーシックコース:140,800円(税込) ・フルセット:195,800円(税込) |
年齢制限 | なし |
銀座Mitaクリニックは銀座駅徒歩1分の好立地

- 妊娠10週1日~検査可能
- 検査結果陽性時、羊水検査費用無料
- 銀座駅徒歩1分 好アクセス
- 毎月100名以上の検査実績
- 個室対応
- 検査前・検査後のカウンセリングあり
こちらも美容クリニックですが、NIPTもおこなっています。
NIPT認可施設での受検では対象となる妊婦さんの条件が厳しく定められていますが、こちらのクリニックのような「認可外」の施設での検査の場合、妊娠週数さえ満たしていればどのような妊婦さんでも検査が受けられるところがほとんどです。
土曜日も検査に対応しており、妊婦さん一人での受診でも問題ありません。
名称 | 銀座Mitaクリニック |
住所 | 〒104-0061 東京都中央区銀座5-5-18 藤小西ビル7F |
電話番号 | 03-62630-8711 |
診療時間 | ・10:00~12:00 14:00~19:00 ・休診日:木・日曜日・祝日 |
検査項目 | ・基本検査 ・全染色体検査 ・全染色体検査+微小欠失検査 |
費用 | ・基本検査:118,800円(税込) ・全染色体検査:158,800円(税込) ・全染色体検査+微小欠失検査188,800円(税込) ※すべてクレジットカード支払いのみ |
年齢制限 | なし |
東京エバーグリーンクリニックは完全予約制で個室で検査を実施

- 完全予約制
- 検査説明~採血検査まで個室で実施
- 検査結果が陽性の場合、羊水検査費用無料
- 検査後も疑問や不安を医師に相談可能
- 子ども連れOK
- 妊娠10週1日目~検査可能
東京駅24番出口から徒歩5秒と、好立地でアクセスしやすいクリニック。
完全予約制で検査終了まで他の妊婦さんと顔を合わせることなく、安心して過ごせます。
ホスピタリティあふれるきれいな空間に、思わずリラックスしてしまうかも。
年齢制限なく、未婚でも検査が受けられるので、周りに相談しづらい状況に置かれている妊婦さんにも優しいクリニックです。
当日予約も可能ですので、体調に合わせて受診することができます。
名称 | 東京エバーグリーンクリニック |
住所 | 〒104-0031 東京都中央区京橋1-1-5 セントラルビル13F |
電話番号 | 03-6262-7087 |
診療時間 | ・10:00~18:00 ・完全予約制 ・休診日:月曜日 祝日 |
検査項目 | ・Aコース(基本検査) ・Bコース(基本検査+性染色体) ・Cコース(基本検査含む全染色体+性染色体+微小欠失) |
費用 | ・Aコース:107,800円(税込) ・Bコース:151,800円(税込) ・Cコース:217,800円(税込) |
年齢制限 | なし |
愛育クリニックは日本医学会にんていのNIPT認定施設

- 妊娠9週目~16週まで検査可能
- 日本医学会認定の「NIPT認定施設」
- 検査結果陽性時の羊水検査無料
愛育クリニックは、提携先の「愛育病院」とともに女性の妊娠から出産まで幅広くサポートしている産婦人科クリニックです。
NIPT認定施設ということで、検査内容は13・18・21トリソミーの検査のみとなります。
また、検査前に自宅で下記について準備しておく必要があります。
- 事前学習動画視聴(約20分)
- クイズ回答
- NIPT同意書記載(パートナーのサイン必要)
- NIPT問診表記載
検査の際の受診は妊婦さんのみでも大丈夫ですが、NIPT同意書には必ずパートナーのサインが必要となります。
夫婦あるいはパートナーの同意の元で検査を受けましょう。
認可施設で検査を受けるメリットとして、遺伝学に精通した遺伝専門医や認定遺伝カウンセラーによる十分な遺伝カウンセリングを受けられること、また検査結果で遺伝子疾患が認められた場合の精神的なフォローまで十分におこなってもらえることがあげられます。
愛育クリニックでは、経験豊富な複数の産婦人科医・遺伝カウンセラーが連携して、ママ・パパのケアをおこなっています。
名称 | 愛育クリニック |
住所 | 東京都港区南麻布5-6-9 |
診療時間 | ・11:00~13:00 ・診療日:火曜日、木曜日のみ |
検査項目 | ・13、18、21トリソミーの検査 |
費用 | 【検査】 130,000円 【オプション】 ・胎児ドック:10,000円 ・胎児心拍チェック:2,000円 |
年齢制限 | なし |
NIPT Japanは全国80以上のクリニックで検査できる

- 検査前カウンセリング対応
- 先輩ママ100人のNIPTにまつわる体験談をまとめた小冊子を提供
- 妊娠10週0日~検査可能
「生活や福祉を向上するために情報やサービスを選択肢しアクセスする権利」「自分の意思が尊重され、自分の身体に関することを自分自身で決められる権利」を尊重し、すべての妊婦さんが妊娠・出産・治療など必要なサービスを受ける権利があるという考えのもと運営している組織で、全国80以上のクリニックでNIPTを受けられます。
先輩ママ100人の「100人体験談」を無料でダウンロードできるため、NIPTを受けるにあたり不安があるママさんの思いに寄り添ってくれることでしょう。
名称 | NIPT Japan |
住所 | 〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町1-6-17 日東合同ビルディング3F |
診療時間 | ・9:30~18:00 ・休診日:土・日曜日・祝日 |
検査項目 | ・A検査(3種染色体異数性検査) ・B検査(全染色体異数性検査) ・C検査(全染色体異数性検査+微小欠失検査) |
費用 | ・A検査:165,000円(税込) ・B検査:176,000円(税込) ・C検査:198,000円(税込) |
年齢制限 | なし |
高輪台レディースクリニックは夫婦経営のアットホームなクリニック

- 分娩を取り扱わない産婦人科クリニック
- 院長はイギリスの胎児医学財団(FMF)の試験に合格したマターナルスクリーン資格所得者
「すべての女性のかかりつけ医をめざして」というコンセプトのもと、夫婦で経営している女性のためのアットホームな空気感ただようクリニックです。
マターナルスクリーン資格を取得した医師が検査をおこなうため、安心感が抜群です。
産婦人科領域のあらゆる疾患の診療をおこなっているため、NIPT以外に相談したいことがある女性にもおすすめできます。
採血だけでなく、エコー検査を組み合わせておこなうことで、より診断率を向上させることができます。
名称 | 高輪台レディースクリニック |
住所 | 〒108-0074 東京都港区高輪3-8-17 TK高輪ビル3F |
電話番号 | 03-3441-1377 |
診療時間 | 10:00~13:00 15:00~18:00 休診日:水・日曜日 祝日 |
検査項目 | ・クワッドスクリーン(クアトロ)検査 (18、21トリソミー・開放性神経管奇形) ・オスカープラス (13、18、21トリソミー) |
費用 | ・クワッドスクリーン検査:35,000円 ・オスカープラス検査:50,000円 |
年齢制限 | なし |
DNA先端医療株式会社は最短6日で結果がわかる

- 最短6日で結果通知(検査混雑時10日前後)
- 結果陽性時羊水検査無料
- 当日予約当日検査可能
- 休診日はなく、毎日9:00~22:00まで対応
- 検査後、認定遺伝カウンセラーによる無料電話相談あり
- 第2子以降は検査代半額
- 全国30院以上の医療機関と提携、費用はどこで受けても同じ
検査制度99.98%を誇るNIPTを専門に取り扱う企業です。
病院やクリニックなどの医療機関ではなく、NIPTのデータを多数取り扱う「会社」として営業していますが、NIPTにおける検査は採血のみであるため医療機関と提携することで多数検査を実施しています。
検査結果は最短6日で通知され、他の医療機関と比較し早めに結果を知ることができます。
第2子以降は検査料が半額になったり、検査後に認定遺伝カウンセラーの電話相談を受けることができたりと、アフターフォローが充実しているのも魅力の一つです。
名称 | DNA先端医療株式会社 |
住所 | 〒106-0045 東京都港区麻布十番1-9-7 |
電話番号 | 03-6722-0577 |
診療時間 | 9:00~22:00 年中無休 |
検査項目 | ・基本検査 ・全染色体検査 ・全染色体+微小欠失検査 |
費用 | ・基本検査:198,000円(税込) ・全染色体検査:231,000円(税込) ・全染色体+微小欠失検査:253,000円(税込) |
年齢制限 | なし |
デイジークリニックは体力に自信がなく手短に済ませたい方におすすめ

- 特異度99.6~99.9%
- 個室対応、待ち時間なし、年齢制限なし
- 夕方16時以降に来院可能な場合、通常よりお得な「サンセットプラン」あり
デイジークリニックは、東京都渋谷区にある美容クリニックです。
NIPTは採血のみで検査可能であるため、NIPT認定医療機関や産婦人科クリニックでなくても対応している医療機関は多数あります。
「サンセットプラン」では通常よりお得な料金で検査を受けることができ、「体力に自信がなく手短に済ませたい方」にもおすすめのプランです。
悪阻などで体調が安定しなくても、安心して受診することができます。
名称 | デイジークリニック |
住所 | 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町33-12 J+Rビル サイドR 6F |
電話番号 | 03-6277-0045 |
診療時間 | ・10:00~19:00 ・完全予約制 ・年末年始除く |
検査項目 | ・全染色体+微小欠失検査 ・全染色体検査 ・基本検査 |
費用 | 【通常】 ・全染色体+微小欠失検査:217,800円(税込) ・全染色体検査:181,500円(税込) ・基本検査:145,200円(税込) 【サンセットプラン】 ・全染色体+微小欠失検査:198,000円(税込) ・全染色体検査:168,000円(税込) ・基本検査:138,000円(税込) |
年齢制限 | なし |
新宿南口レディースクリニックはFMFJapan認定施設

- FMF Japan認定施設
- FMFフェローシップ修了医師による診察
- 妊娠10週目~検査可能
- 基本検査に加えて超音波検査を実施
- 認定遺伝カウンセラーによるカウンセリング実施
日本に6名のみの「FMFフェローシップ修了医師」により診察がおこなわれます。
その他に在籍している医師も日本産科婦人科学会専門医であるため、安心感があります。
また、単に染色体異常の有無だけを調べるのではなく、胎児にどのような症状が出る可能性があり、それに対してどのような治療が選択できるのかといった個々の将来のことまで推測することに重きをおき、基本検査に加えて超音波検査も併せておこなっています。
名称 | 新宿南口レディースクリニック |
住所 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-7-5 exside南新宿bldg3F |
電話番号 | 03-3376-3770 |
診療時間 | ・10:00~13:30、15:00~19:00 ・休診日:水、土曜日午後、日曜日 |
検査項目 | 13、18、21トリソミー検査+超音波検査 |
費用 | 220,000円程度 |
年齢制限 | なし |
まとめ
今回は、東京エリアでNIPTが受けられるクリニックを紹介しました。
検査プランや料金設定がさまざまで、認可施設・非認可施設どちらにもメリット・デメリットがあります。
自身の状況や希望する検査・フォロー内容によって、適したクリニックを選んでみてください。