【研磨剤不使用】ホワイトニング歯磨き粉のおすすめ17選|市販で買える売れ筋を紹介

歯を白くしようと思うと、「ホワイトニング」で黄ばみを除去する方法が一般的です。

ホワイトニングには、審美歯科などでできる「オフィスホワイトニング」や、自宅でできる「ホームホワイトニング」があり、それぞれ費用や特徴が違います。

ここでは、ホワイトニングの種類や、自宅で簡単にできるおすすめのホワイトニング歯磨き粉を紹介します。

歯が白くなると、清潔感がアップして雰囲気もガラッと変わります。

歯が黄色くて悩んでいる人は、手軽にできるホワイトニングから始めて白い歯を目指しましょう。

目次

歯が黄ばむ原因

歯の黄ばみの原因は?生活習慣を見直そう

歯が黄ばむ原因は主に3つあります。順番にご紹介します。

生まれ持って歯の色は違う

実は人の歯の色は生まれ持って違います。

歯の構造は、表面を覆っているエナメル質、黄色っぽい色をした象牙質、象牙質の中にある歯髄の3層からなっています。

白色のエナメル質の厚みによって歯が白く見えたり黄色く見えたりするのですが、このエナメル質が薄いと、象牙質の色が目立ち歯が黄色く見えると言われています。

白人や黒人と比べて、日本人はこのエナメル質が薄い傾向があり、歯が黄色く見える傾向があります。

日常生活でつく黄ばみ

普段生活する中で、食べたり飲んだりするものが黄ばみの原因になることがあります。

代表的なものを紹介すると、コーヒーや緑茶、カレーなどは黄ばみの原因になりやすいと言われています。

また、喫煙者の方は、タバコのヤニが歯について黄ばむ原因となるため注意が必要です。

タバコタバコのヤニが歯にこびりついて歯が茶色くくすむ
ワイン、チョコレート、グレープジュースワインやチョコレートに含まれるポリフェノールがステインとなる
コーヒー、紅茶、緑茶コーヒーや紅茶に含まれるタンニンやカテキンが黄ばみの原因となる
カレー、ソース、ケチャップ着色料によって変色する
参考 : くすりと健康の情報局

加齢による歯の変色

昔は歯が黄色くて悩むことはなかったのにいつの間にか歯が黄ばんでいたという方はいませんか?

歯の色は実は年齢によって変化すると言われています。

加齢によって歯の象牙質の色が濃くなるだけでなく、歯の表面のエナメル質に、上記で紹介したような食べ物、飲み物の色素がエナメル質の表面の膜を結びついて、黄ばみとなってしまいます。

また、「脱灰」と呼ばれる、食事などに含まれる糖がミュータンス菌を増殖させ、その菌が酸を作り出してカルシウムなどの歯のエナメル質にあるミネラル成分を溶かしてしまうという現象が起こります。

この脱灰が進んでしまうと、歯の表面に凸凹ができ、光が乱反射してくすみの原因になると言われています。

ホワイトニングの種類

ホワイトニングの種類あなたはどれが最適?

歯を白くするためのホワイトニングの種類はいくつかあります。

歯医者に行って白くしてもらうオフィスホワイトニングや、自宅で手軽にできるホームホワイトニングなど、どの方法が一番自身に合っているのか確認しましょう。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは、専用の薬剤とLEDライトを用いて、歯科医院・クリニックで行う専門的なホワイトニングです。

一度の施術で効果の実感が期待できるタイプで、「何度も通院するのは嫌だ」「大切なイベントの前に1回で歯を白くしたい」という人におすすめです。

歯科医院によっては、効果が感じられなかった場合に全額返金制度が保証されていることもあり、安心して施術を受けることができます。

デメリットとしては、強い薬剤を使用した際に染みたり痛みを感じたりする人がいるということです。しかし、これには個人差があるため、実施してみないとなんともいえません。

料金相場は、1回10,000円~70,000円となっており、歯科医院によってまちまちです。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、その名のとおり自宅で自分で行うホワイトニングのことです。

一度歯科医院に行き透明のマウスピースの作成を行った後、専用のジェルも合わせて購入します。

マウスピースに専用ジェルを塗布し、一定期間口にはめたまま過ごすことでホワイトニングが完了します。

「自宅にいながらホワイトニングがしたい」「通院は面倒だ」という人におすすめです。

自分のタイミングやペースでホワイトニングができるというメリットがある一方、全て自分で用意して実施しなければならないため、そのような作業が面倒くさいという人には続かないかもしれません。

料金相場は、25,000円~50,000円程度となっており、オフィスホワイトニングよりもやや低い料金設定となっています。

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングは、先述したオフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせて行うホワイトニング法で、効果をより感じやすく持続させやすいというメリットがあります。

「徹底的に歯を白くしたい」「多少時間とお金を使ってでも効果を重視する」といった人におすすめのホワイトニング法になります。

効果は期待できますが、料金相場は50,000円~80,000円と、上記2つの方法より高めの設定となっていますので、金銭的な負担が大きくなってしまうというデメリットがあります。

ホワイトニング歯磨き粉

ホワイトニング歯磨き粉は、ドラッグストアやバラエティショップなどで誰でも簡単に購入できる、ホワイトニング用の歯磨き粉です。

歯磨きの際に使用することで、歯の表面の着色汚れを落とし、歯を白くさせる作用があります。

普段の歯磨きに取り入れることで綺麗な白い歯に近づけられること、手軽に試すことができることなどから注目を集めています。

料金相場は1,000円台のものが多く、他のホワイトニング法より断然コスパが良いのですが、もちろん効果だけで考えると他の方法よりは劣ってしまうといえるでしょう。

「まずは歯磨き粉から試したい」「なるべくお得に歯を白くしたい」というコスパ重視の人におすすめの方法です。

ホワイトニング歯磨き粉の選び方

ホワイトニング歯磨き粉の選び方の注意点

 ここからは、4つご紹介したホワイトニング法のなかの「ホワイトニング歯磨き粉」に焦点を充てて、その選び方についてポイントを解説していきます。

ステイン除去成分が含まれている

歯の汚れや黄ばみなどの着色が気になる人は、それらを落としてくれる「ステイン除去成分」が含まれているものを選ぶと良いでしょう。

具体的な成分名としては「ポリリン酸ナトリウム」「PEG(ポリエチレングリコール)」などです。

ポリリン酸ナトリウムは歯の表面をコーティングする作用もあるため、より綺麗な歯をめざすことができます。

汚れの付着を防ぐ成分が含まれている

歯の汚れ自体を取り除くだけでなく、汚れの付着を予防してくれる成分も含まれていることが理想的です。

歯のエナメル質に近い成分でできている「ハイドロキシアパタイト」は、歯の表面についた目に見えない小さな傷を修復し、細かな粒子により歯の表面をつるつるに整える効果があります。

その効果によって、細かな傷や溝に汚れが入り込むことが防がれ、結果として綺麗な歯を維持することに繋がります。

成分表示欄に「mHAP」とかかれているものを選びましょう。

また、白く濁った部分が気になる人は「フッ素」が含まれたものを選ぶと良いでしょう。

白く濁った部分は、今後虫歯が進行していく可能性のある部分ですので、早めのケアが必要です。

フッ素は歯の脱灰を防いで虫歯を進行させにくくする効果があります。

フッ素のなかでも、「1,450ppm濃度」のフッ素が特におすすめです。成分表示を確認してみましょう。

研磨剤の入った歯磨き粉は着色汚れに効果的だが注意が必要

研磨剤が配合された歯磨き粉を使うと、歯の表面を綺麗に整えやすくなります。

しかし、使用しすぎるとかえって歯を傷つけてしまうことになり、結果として着色汚れが悪化してしまうことがあります。

できれば研磨剤不使用の歯磨き粉を使用するようにし、研磨剤が配合された歯磨き粉を使用する場合は期間を決めて一時的な使用に留めること、特に着色汚れの気になる歯のみに使用することをおすすめします。

殺菌抗炎症成分入りの歯磨き粉は歯周病や口臭のケアもできる

歯の着色汚れを気にしている人であれば、歯周病や口臭、虫歯予防にも関心がある人が多いことでしょう。

殺菌抗炎症成分入りのホワイトニング歯磨き粉を使うと、そのようなお口のトラブルに対し多方面からアプローチすることができます。

具体的な成分としては「イソプロピルメチルフェノール」や「エンカセチルピリジウム」「トラネキサム酸」などがこれに当たります。

発泡剤不使用のものがおすすめ

発泡剤は歯磨きの振動によって泡立つ成分で多くの歯磨き粉に含まれていますが、泡立ちすぎることで歯磨きがしづらくなったり、口の中を確認しづらくなってしまいます。

ホワイトニング効果を期待して歯のすみずみまで丁寧に磨きたい場合は、発泡剤が少ないものや含まれていないものを選んで、口の中を鏡で見ながらしっかりと歯磨きをするようにしましょう。

【最強】歯を白くするホワイトニング歯磨き粉おすすめ17選

ホワイトニング歯磨き粉はドラッグストアやAmazonなどの通販サイトでさまざまなものが販売されていますが、種類が多くて、どれを選んだらいいのか迷ってしまいませんか。

ここでは通販で人気のホワイトニング歯磨き粉を有効成分や特徴とともに紹介しますので、ホワイトニング歯磨き粉選びの参考にしてください。

研磨剤フリーの医薬部外品歯磨きジェル「ルルホワイト」

ルルホワイト商品画像

ルルホワイトは、医薬部外品で下記の9つの効果が認められている有効成分が配合されています。

  • 歯を白くする
  • 口臭の防止
  • 虫歯の発生及び進行の予防
  • 歯石の沈着を防ぐ
  • タバコのやに除去
  • 口中を浄化する
  • 口中を爽快にする
  • 歯肉炎の予防
  • 歯周炎の予防

他のホワイトニング歯磨き粉は研磨剤が使用されているものがほとんどですが、ルルホワイトは研磨剤フリーなので歯を傷つける心配もなく、これ一つでお口のトータルケアが可能です。

公式サイトで購入すると、初回割引や返金保証もついてお得にお試しすることができるので、ホワイトニングも含めたお口のケアを考えている人はルルホワイトがおすすめです。

商品名ルルホワイト
分類医薬部外品
内容量30g
価格3,480円(税込)
注目の成分・ポリリン酸ナトリウム
・メタリン酸ナトリウム
・パールエキス

ポリリン酸ナトリウムなど3つの有効成分配合「パールホワイト プロ シャイン」

パールホワイトプロシャイン

薬用パール ホワイト プロ シャインは、歯のエナメル質の97%を占めるリン酸カルシウムの一種「ハイドロキシアパタイト」を基剤として使用しているホワイトニング歯磨き粉です。

研磨剤の入った歯磨き粉は、歯にごく細かい傷をつけてしまい、そこがむし歯菌のすみかになってしまいます。しかし、歯と同じような成分のハイドロキシアパタイトなら歯に傷を付けることがありません。

有効成分はポリリン酸ナトリウム、トコフェロール酢酸エステル、イソプロピルメチルフェノールの3つ。色素分解酵素の一つである「ポリリン酸ナトリウム」が歯の表面にステイン(着色汚れ)を付きにくくし、「トコフェロール酢酸エステル」が血行を促進し歯ぐきの修復をサポート、「イソプロピルメチルフェノール」が歯周ポケットの奥の歯周病プラークを殺菌します。

口臭の防止やむし歯の発生および進行の予防に加えて、歯を白くする、歯石の沈着を防ぐ、タバコのヤニ除去などの効果が期待できるホワイトニング歯磨き粉です。

商品名薬用パール ホワイト プロ シャイン
分類医薬部外品
内容量120g
価格2,170円(税込)
注目の成分・ポリリン酸ナトリウム
・トコフェロール酢酸エステル
・イソプロピルメチルフェノール

知覚過敏ケアをしつつホワイトニングできる「シュミテクト トゥルーホワイト」

シュミテクトトゥルーホワイト

シュミテクト トゥルーホワイトは、歯の研磨剤無配合の、知覚過敏症状ケアのためのホワイトニング歯磨き粉です。「シミるのを防ぐ」と「ホワイトニング」を両立した製品で、知覚過敏ケアハミガキ売り上げNo.1※を誇ります。

※インテージSRI 知覚過敏ケア用歯みがき市場 2015年7月〜2016年6月 累計販売金額シェア (シュミテクト®シリーズ計)

シュミテクトに配合されている「硝酸カリウム」は、歯髄神経の過敏性を軽減させることで鎮静・保護効果をもたらします。カリウムは知覚過敏症状を軽減することが臨床的に実証されている成分です。

さらに、有効成分「ポリリン酸ナトリウム」がプラーク(歯垢)やステイン(着色汚れ)を浮かせて取りのぞいて歯を白くし、高濃度<1450ppm>で配合されたフッ素がむし歯を予防します。

「歯がシミるのが気になるけれど、ホワイトニングはしたい」という人にぴったりの薬用ホワイトニング歯磨き粉です。知覚過敏でない人も使えますが、フッ素が高濃度配合されているので、誤飲防止のため6歳未満には使用はお控えください。

商品名シュミテクト トゥルーホワイト
分類医薬部外品
内容量80g
価格オープン価格
注目の成分・硝酸カリウム
・フッ化ナトリウム(フッ素)
・ポリリン酸ナトリウム
・ポリエチレングリコール400

タバコやコーヒーによる着色汚れをしっかり落とす「フィスホワイト」

フィスホワイト商品画像

フィスホワイト(WHITH WHITE)は歯本来の白さを取り戻す薬用ホワイトニング歯磨き粉です。

爽やかなハーブミントの香りのやや硬めのペーストで、効成分の「酢酸DL-α-トコフェロール」が口臭や歯周病を防ぎ、歯茎を活性化させることで歯周炎・歯肉炎の予防もできます。

ホワイトニング効果としては、有効成分「ピロリン酸ナトリウム」が歯の表面からステイン(着色汚れ)を浮き上がらせて、ブラッシングと清掃剤「重質炭酸カルシウム」で除去。

真っ白になるわけではありませんが、口コミによると、特にタバコ・コーヒー・赤ワインによる黄ばみや着色に悩む人が、短期間で着色汚れが落ちるのを実感できるケースが多いようです。

企画・製造・販売すべてが国内で行われている日本製で、安心して使用できます。

商品名WHITH WHITE(フィスホワイト)薬用歯磨き
分類医薬部外品
内容量120g
価格Amazon 2,580円(税込)
注目の成分・酢酸DL-α-トコフェロール
・ピロリン酸ナトリウム
・重質炭酸カルシウム

ホワイトニングも虫歯予防も口臭防止も「OraLuLu ホワイトニング 歯磨き粉」

OraLuLu ホワイトニング 歯磨き粉

OraLuLu(オーラルル)のホワイトニング 歯磨き粉は、ホワイトニング、虫歯予防、口臭予防まですべての口腔ケアを1本で叶えるオールインワン歯磨き粉です。

薬用成分「PEG-8(ポリエチレングリコール400)」がステイン(着色汚れ)と歯の隙間に浸透し、歯石やステインを浮かせて落としやすくし、ブラッシングにより除去します。

また、2つの薬用有効成分「グリチルリチン酸2K」「セチルピリジニウムクロリド」が配合されており、歯肉炎の予防、口臭の予防、歯周炎の予防が可能です。

市販の歯磨き粉はミント感の強いものが多いですが、OraLuLu ホワイトニング 歯磨き粉は植物由来成分配合で、ピリッとした刺激の少ないアップルミント味。小さな子どもから大人まで誰でも使えます。

値段だけ見ると少し高く感じるかもしれませんが、150gと大容量タイプで、1回1gを朝晩使用して約3か月持つので、コスパは悪くありません。

商品名OraLuLu(オーラルル) ホワイトニング 歯磨き粉
分類医薬部外品
内容量150g
価格Amazon 2,280円(税込)
注目の成分・PEG-8(ポリエチレングリコール400)
・フッ化ナトリウム(フッ素)
・グリチルリチン酸2K
・セチルピリジニウムクロリド

歯科医師推奨!5つのフリーの「Be89 歯磨き粉 ホワイトニング」

Be89 歯磨き粉 ホワイトニング

Be89 歯磨き粉 ホワイトニングは、歯周病を予防する「グリチルリチン酸ジカリウム」、むし歯の発生と進行を予防する「フッ化ナトリウム(フッ素)」、歯周炎・歯肉炎や歯槽膿漏を予防する「ヒノキチオール」の3つの有効成分を配合した薬用ホワイトニング歯磨き粉です。

黄ばみ(着色汚れ)を落とすだけでなく、エナメル質を保護することで、白い歯を守ります。

歯科医師(銀座みゆき通りデンタルクリニック 古田博久院長)も「有効成分と薬用の力で白くずっと笑顔になれる歯でいて欲しい」「ホワイトニングの効果は維持することで期待できる」と推奨している実力派ホワイトニング歯磨きです。

安心の日本製で、パラベン、鉱物油、フェノキシエタノール、サッカリン、酸化防止剤を使用していません(5つのフリー)。

商品名Be89 歯磨き粉 ホワイトニング
分類医薬部外品
内容量90g
価格Amazon 1,700円(税込)
注目の成分・グリチルリチン酸ジカリウム
・ヒノキチオール
・フッ化ナトリウム(フッ素)

しつこい着色汚れや黄ばみの集中ケアに「Settima (セッチマ) はみがき スペシャル」

Settima (セッチマ) はみがき スペシャル

セッチマ(Setima)は1966年に日本に上陸したドイツ生まれのホワイトニング歯磨き粉ブランドです。長年に渡り、歯の白さと美しさを求める女性層を中心に愛用されています。(日本ではサンスターが販売)

シリーズ商品は、毎日のケアで健康な白い歯をキープする「セッチマ はみがき デイリータイプ」(青)と、しつこい着色汚れや黄ばみの集中ケアにおすすめの「セッチマ はみがき スペシャル」(赤)の2種類です。

セッチマ はみがき スペシャルは、薬用成分として「PEG-8(ポリエチレングリコール400)」と「モノフルオロリン酸ナトリウム(フッ素)」を配合。清掃力が高いので、週2~3回、もしくは汚れが気になるときの使用で、タバコのヤニ汚れやワインやコーヒーなどの着色汚れをすっきり除去します。ただし、研磨剤が入っているので知覚過敏の人にはあまりおすすめできません。

商品名セッチマ はみがき スペシャル
分類医薬部外品
内容量・スタンディングタイプ 80g
・箱タイプ 40g、120g
価格・スタンディングタイプ 858円
・箱タイプ 528円、1,298円
注目の成分・PEG-8(ポリエチレングリコール400)
・モノフルオロリン酸ナトリウム(フッ素)

イタリア生まれのホワイトニング歯磨き「Marvis(マービス)ホワイト・ミント」

Marvis(マービス)ホワイト・ミント

Marvis(マービス) はイタリアのフィレンツェで誕生し、イタリア国民に愛用されているデンタルケアブランドです。イタリアらしいおしゃれなパッケージはインテリア性があって洗面所でも目を引きます。

ヨーロッパでは日本以上に「白くて歯並びがよいこと」が高く評価されますが、コーヒーや紅茶に含まれるタンニンや日々の食事でどうしてもステイン(着色汚れ)がたまってしまうもの。

そんなイタリアで人気なのが、研磨成分「シリカ(ケイ酸類)」が配合されたMarvis(マービス) 人気No.1のホワイト・ミント。ブラッシングにより歯垢を除去し、すっきり爽やかなミントの香りが長続きするホワイトニング歯磨き粉です。

ただし、シリカは研磨成分なので、知覚過敏の人は使用を避けるのが良いでしょう。

商品名Marvis(マービス) ホワイト・ミント
分類医薬部外品
内容量75ml
価格・1本 2,530円(税込)
・3本セット 6,600円(税込)
注目の成分シリカ(ケイ酸類)

ナノ粒子「薬用ハイドロキシアパタイト」を1.4倍高配合した「アパガード プレミオ」

アパガード プレミオ

アパガードは、「歯が命」のキャッチコピーで有名なホワイトニング歯磨き粉です。

歯の汚れを落とすだけでなく、歯の主成分を補うことで表面の極小の傷やミネラル欠損部(初期むし歯)を修復し、白く健康な歯にする、世界初の”修復型歯みがき”として高い評価を受けています。

アパガードのすべての歯みがき剤には、エナメル質を修復する独自成分<mHAP>(ナノ粒子薬用ハイドロキシアパタイト)が入っていますが、アパガード プレミオにはこの成分が1.4倍高配合※されていて、白い歯のためのプレミアムケアができるのが特徴です。

※高配合:Mプラス、スモーキン比較

歯の再石灰化率、白色度もアップしており、パール成分(加水分解コンキオリン液)追加したホワイトニング処方なので、さらに歯を白くしたい人、美しい歯を手に入れたい人におすすめできます。

キシリトール配合(甘味剤)で、ペパーミントとスペアミントの爽やかなダブルミント味です。

商品名アパガード プレミオ
分類医薬部外品
内容量50g、100g
価格913円、1,628円(税込)
注目の成分・薬用ハイドロキシアパタイト
・マクロゴール400(ポリエチレングリコール)
・β-グリチルレチン酸
・塩化セチルピリジニウム

100%天然由来原料のホワイトニング歯磨き粉「Davids ナチュラルトゥースペーストC」

Davids ナチュラルトゥースペーストC

Davids(デイヴィッズ) ナチュラルトゥースペーストCは、天然由来原料のみを使用して作られたナチュラルなホワイトニング歯磨き粉です。爽やかな天然ミントフレーバーは、契約ミント農家から届くフレッシュなミントオイルを独自に組み合わせ、調合したものを使用しています。

フッ化物、硫酸塩系発泡剤、人工香味料、人工甘味料、着色剤フリー、保存料は不使用。

フレーバーは、ペパーミント、チャコール、スペアミント、ハーバルシトラスミント、ペパーミントの4種類で、いずれもブラッシングにより「歯を白くする・歯垢を除去する・歯石の沈着を防ぐ・口臭を防ぐ」効果が期待できます。

チャコールのみ、磁石のような吸着力を持ち、口臭の原因や歯の表面の汚れを取り除くココナッツ殻活性炭と、プラーク(歯垢)を形成する口内細菌にアプローチするココナッツオイルが配合されているので、ホワイトニング効果を期待するならチャコールがおすすめ。

DavidsチュラルトゥースペーストCは、パッケージがFSC(森林認証制度)認証済みで、動物実験をしていないので、サステナブルな暮らしをしたい人にも選ばれています。

商品名Davids(デイヴィッズ) ナチュラルトゥースペーストC
分類
内容量50g、149g
価格1,320円、1,980円(税込)
注目の成分・含水シリカ
・キシリトール/樺の木由来

ホワイトニングしながら歯の健康を守る「secca -雪華- ホワイトニング歯磨き粉」

secca -雪華- ホワイトニング歯磨き粉

secca -雪華- ホワイトニング歯磨き粉は、「歯の白さ」と「健康」を同時にサポートするホワイトニング歯磨き粉です。

「フッ化ナトリウム」「セチルピリジニウム」「ゼオライト」「グリチルリチン酸2K」「ポリエチレングリコール」の5つの薬用成分が歯全体に行き渡り、口内環境を整えて美しい歯を保ちます。

薬用成分「ポリエチレングリコール」が歯全体に行き渡り、ステイン(着色汚れ)を浮き上がらせ、ブラッシングすることで除去する仕組みです。泡立ちは控えめで、磨き上がりはサッパリ。

パラベン、研磨剤、合成着色料、シリコン、鉱物油、酸化防止剤、動物性原料、紫外線吸収剤、香料はすべて不使用で、低刺激なので、小さな子どもでも安心して使用できます。

100g入りで、朝晩使って約2か月持つので、ホワイトニング歯磨き粉としてはリーズナブルと言えるでしょう。

商品名secca 雪華 ホワイトニング 歯磨き粉
分類医薬部外品
内容量100g
価格Amazon 1,080円(税込)
注目の成分・フッ化ナトリウム
・セチルピリジニウム
・ゼオライト
・グリチルリチン酸2K
・ポリエチレングリコール

週1回の歯の集中美白ケア「オーラツー プレミアムクレンジングペースト」

オーラツー プレミアムクレンジングペースト

サンスターのオーラツー プレミアムクレンジングペーストは、週1回の歯の集中美白ケアですっきりディープクレンジングが叶う薬用ホワイトニング歯磨き粉です。

オーラツーハミガキ史上、最高濃度のステイン除去成分(清掃剤)「シリカ」を配合しているので、頑固なステイン(着色汚れ)をすっきり落とし、白くつややかでツルツルの歯になります。

ただ落とすだけでなく、ステインコントロール成分(溶解剤)「スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na」がステインの付着を抑制してくれるので、歯本来の白さをキープできるのもポイント。

さらに、ニオイ吸着成分「シクロデキストリン」配合で、ニオイのもとを吸着・除去できるので、口元に自信が持てそうです。

容量17gはとても少なく感じますが、「週1回の歯の集中美白(スペシャルケア)」として使用するものなので、普通の歯磨き粉として組み合わせればさほど割高ではありません。

タバコを吸ったり、ワインやコーヒーをよく飲んだりして、頑固な着色汚れが気になっている人に特におすすめのホワイトニング歯磨き粉です。

商品名オーラツー プレミアムクレンジングペースト
分類医薬部外品
内容量17g
価格希望小売価格715円(税込)
注目の成分・シリカ PEG-8(ポリエチレングリコール400)
・スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na

クリアクリーン プレミアム 美白

クリアクリーン プレミアム 美白

花王のクリアクリーン プレミアム 美白は、使い続けてきた大人の歯に向けた、毎日磨くことで口もとに自信をチャージするビューティ・チャージ発想の薬用ホワイトニング歯磨き粉です。

ディープクリア成分「フィチン酢酸」配合で、歯のくすみ(歯の表層にこびりついたミクロレベルの沈着汚れや着色汚れ)を浮かして落としやすくします。

見た目年齢を高くしてしまう歯のくすみを取り除き、つややかで美しい、白い歯を目指したい大人におすすめのホワイトニング歯磨き粉です。

薬用成分「PEG-12」「モノフルオロリン酸ナトリウム」「塩化セチルピリジニウム」が配合されており、「歯を白くする。タバコのヤニ除去。むし歯の発生及び進行の予防。歯肉炎の予防。口臭の防止。口中を浄化する。口中を爽快にする。」の効果・効能があります。

1450ppmの高濃度フッ素配合のため、6歳未満の子どもには使用を控えてください。

商品名クリアクリーン プレミアム 美白
分類医薬部外品
内容量100g
価格オープン価格
注目の成分・PEG-12 モノフルオロリン酸ナトリウム
・塩化セチルピリジニウム

卵殻アパタイト99%配合「whisia ホワイトニングパウダー」

whisia ホワイトニングパウダー
商品名whisia ホワイトニングパウダー
分類一般化粧品
内容量・10g(アパタイト99%)
・20g(アパタイト99%)
・40g(アパタイト60%)
価格・1,000円
・1,780円
・1,280円
注目の成分・ヒドロキシアパタイト
・グリチルリチン酸2K

whisia ホワイトニングパウダーは、ホワイトニングで注目されている卵殻アパタイト(ヒドロキシアパタイト)を99%配合したホワイトニングパウダー(歯磨き粉)です。

承認された有効成分が規定量入っているわけではないので、医薬部外品(薬用)ではなく、一般化粧品の扱いになります。

アパタイトがタバコのヤニやコーヒー、ワインなどの着色による黄ばみや汚れ・歯垢・歯石を吸着して除去。歯の表層のエナメル質の細かい傷を埋めて歯をコーティングすることで白さをキープします。また、汚れの再付着を防いでくれるのもポイントです。

ペースト状ではなくパウダー(粉)なので、乾いた歯ブラシにホワイトニングパウダーを付けて丁寧に磨きましょう。容器から粉をつけるのが少し不便で、泡立たないので、普段練り歯磨きを使っている人は少し違和感があるかもしれませんが、一回の使用量は少なくて済みます。

婚活アドバイザー&ビューティーアドバイザーの荒川泰子氏が監修しており、婚活や仕事のために歯を白くしたいという人に選ばれているようです。

ライオンが本気で作った美白ハミガキ「Lightee(ライティー)ハミガキ」

Lightee(ライティー)ハミガキ

Lightee(ライティー) は、ライオンの美白ケア研究に基づく技術で”光を反射する”本来の明るく白い歯に導く、光発想の美白歯磨き粉です。

これは、メイクでハイライトを使って光を反射させ、肌のトーンを明るく見せるのと同じ発想。光を反射することで、より白が明るく見えるわけです。

歯が明るく白く感じにくい原因を、歯の表面にできるミクロの傷に付着したステイン(着色汚れ)を落とし切れていないことであると解明し、ミクロのキズに残った着色汚れを浮かす「ピロリン酸Na」(清掃助剤)を配合。さらに、約3ミクロンの微粒子パウダー「酸化Al」(光沢剤)が入り込み、汚れを徹底除去します。

もちろん、光の反射で”白く、明るい歯に見せる”だけでなく、歯を白くする・たばこのヤニ除去・ムシ歯予防・口臭予防・口中浄化・口中爽快といった効果効能も。

天然ミント配合で、ホワイトシトラスミントとホワイトローズミントの2つの香味があります。

商品名Lightee(ライティー) ハミガキ
分類医薬部外品
内容量53g、100g
価格オープン価格
注目の成分・PEG-8(ポリエチレングリコール400)
・フッ化ナトリウム(フッ素)
・ラウロイルサルコシンNa

原料はアパタイトとメントールのみ「メディカルホワイト 99ホワイトニング」

メディカルホワイト 99ホワイトニング

日本メディカル研究所のメディカルホワイト 99ホワイトニングは、ホワイトニング成分のバイオアパタイト(ヒドロキシアパタイト)を99%配合した、ホワイトニング歯磨き粉です。

粉末状なので、適量を乾いた歯ブラシに取り、歯と歯ぐきを丁寧にブラッシングして使います。1日に最低2回、できれば3~4回歯磨きをするのがおすすめです。電動歯ブラシを使用しても問題ありません。

発泡剤・研磨剤・界面活性剤・防腐剤・着色料・鉱物油は一切使用しておらず、原料はアパタイトとメントールのみ。歯を構成するエナメル質の97%はアパタイトなので、同じ成分を用いることで、歯の表面の細かな傷を保護し、コーティングすることで汚れの付着を防ぎます。

シンプルな原料で、より高濃度のアパタイト製品を探している人におすすめの歯磨き粉です。

商品名メディカルホワイト 99ホワイトニング
分類一般化粧品
内容量15g(30~60日分)
価格1,848円(税込)
注目の成分バイオアパタイト(ヒドロキシアパタイト)

歯の白さと、歯の健康の両立を考えた「MASHIRO(ましろ)ホワイトニングパウダー」

MASHIRO(ましろ)ホワイトニングパウダー

MASHIRO(ましろ) ホワイトニングパウダーは、少量でも汚れ除去効果の高いパウダー(粉)タイプの歯磨き粉です。粉状の歯磨き粉は歯ブラシに付けにくいものもありますが、MASHIROはアクア処方のパウダーで、歯ブラシに付着しやすいので、ストレスなく使えます。

水分をほとんど含まないパウダーは、ペーストタイプに比べて2倍以上の清掃剤を配合しているので、汚れに対してよりパワフルに作用するというメリットも。

市販のパウダー歯磨き粉のほとんどが薬用(医薬部外品)ではありませんが、MASHIROホワイトニングパウダーは「歯を白くする。口臭の防止。むし歯を防ぐ、歯周炎・歯肉炎の予防、口中を浄化する。口中を爽快にする。」といった効果・効能を謳える医薬部外品です。

ホワイトニング成分として、マイクロシリカ(無水ケイ素)、ピロリン酸カルシウムを配合。マイクロシリカは粒子径10μm以下の極小のシリカのことで、歯を傷めず、汚れ落としの力が強い成分です。(マイクロシリカやピロリン酸カルシウムは薬事法上研磨剤として分類されますが、国際規格(ISO)で安全性に十分な配慮がされた成分のみを使用しています。)

1個(30g)で約100回使えるので、朝晩使って約50日分の量です。

商品名MASHIRO(ましろ) ホワイトニングパウダー
分類医薬部外品
内容量30g
価格1,800円(税込)
注目の成分・グリチルリチン酸2K
・酢酸トコフェロール
・マイクロシリカ(無水ケイ素)
・ピロリン酸カルシウム

その他のホワイトニングアイテム

ホワイトニング歯磨き粉を使うことのほかにプラスアルファで白い歯を目指したい人におすすめのホワイトニングアイテムを紹介します。

たった60秒の簡単美白ケア「リステリンホワイトニングマウスウォッシュ」

リステリンホワイトニングマウスウォッシュ

ジョンソン・エンド・ジョンソンのリステリンホワイトニングマウスウォッシュは、1日2回、いつもの歯磨き時に60秒ゆすぎブラッシングをするだけで簡単美白ケアができる液体歯磨きです。

ステインクリーン成分(洗浄剤「三リン酸5Na」、助洗浄剤「ピロリン酸4K」)が歯の着色汚れを浮かせて落とすだけでなく、コーティング効果を発揮して、さらなる着色も付きにくくします。

“浮かせて、落として、コーティングする”のトリプルアクションで、本格的ホワイトニング(歯を自然な白さにすること)をサポートしてくれる液体歯磨きです。歯ブラシと併用する製品ですが、研磨剤無配合で歯の表面が傷つきにくく、安心して使えます。

タバコを吸う人やコーヒーやワインをよく飲む人で、歯の着色汚れが気になっているなら、いつもの歯磨きにプラスしてみると良いでしょう。

商品名リステリンホワイトニングマウスウォッシュ
分類一般化粧品(液体歯磨)
内容量250mL、500mL、1000mL
価格オープン価格
注目の成分・三リン酸5Na
・ピロリン酸4K

ホワイトニングシート「THE歯の黄ばみ集中ケアパック」

THE歯の黄ばみ集中ケアパック

THE歯の黄ばみ集中ケアパックは、パックを歯に20~30分貼り付けることで歯の黄ばみの原因となる汚れを吸着させるホワイトニングシートです。

パックに含まれるホワイトクレンジング成分は「炭酸水素ナトリウム」、いわゆる重曹で、汚れのもととなるタンパク質を分解し、歯の汚れをしっかりと吸着してくれます。

20~30分貼り付けるというと少し億劫に感じるかもしれませんが、自宅でテレビやスマホを見ながらホワイトニングケアが可能です。シートを剥がした後は少しネバネバした感じが残りますが、そのまま歯ブラシでブラッシングしましょう。磨いたあとはツルツルした感じになります。

難点としては、前歯の上下は問題なくシートを貼れるものの、奥歯までは届かないので、奥歯のホワイトニングをしたい人には不向きです。

商品名ホワイトニングシートTHE歯の黄ばみ集中ケアパック
分類
内容量14パック入り
価格Amazon 1,680円(税込)
注目の成分炭酸水素ナトリウム(重曹)

ホワイトニング歯磨き粉に関するQ&A

ホワイトニング歯磨き粉では白くならないって聞くけど本当?

ホワイトニング歯磨き粉の中には、医薬部外品で「歯が白くなる」効果が認められているものと、そうでないものがあります。

白くなるか不安な方は、医薬部外品の効果が認められているものを選びましょう。

また、費用はかかりますが、ホワイトニング歯磨き粉だけではなく、オフィスホワイトニングに通うことでより確実に歯を白くすることができます。

ホワイトニング歯科に関してはこちらの記事でも紹介しているので併せてご確認ください。

海外のホワイトニング歯磨き粉は危険ですか?

Amazonやドラッグストアでも海外製のホワイトニング歯磨き粉を購入することができます。

アメリカのジョンソン・エンド・ジョンソン社の「リステリンホワイトニングマウスウォッシュ」やイタリア製の「Marvis(マービス)ホワイト・ミント」など、海外のホワイトニングアイテムは日本でも市販で購入することができ、非常に人気の商品です。

ただ、市販で買えないものや知名度の低い歯磨き粉などは、どのような成分が含まれているかがわからないので、避けておいた方が無難でしょう。

まとめ

審美歯科でのホワイトニングは通院の手間も高額な費用もかかりますが、自宅でできるセルフホワイトニングなら、低コストで気軽に始められるのが魅力です。

「タバコを吸うから」「ワインやコーヒーを日常的に飲むから」仕方ないと思っていた人も、諦める必要はありません。マスクを外したときに好印象を与えられる白い歯を手に入れられるように、できることから始めてみませんか。

目次