糖尿病・生活習慣病治療なら「健美クリニック」大阪梅田駅近

健美クリニック
  • 生活習慣病
    • 生活習慣病
    • 糖尿病治療
    • 糖尿病治療におけるGLP-1について
    • 当院のインスリン療法について
    • 睡眠時無呼吸症候群治療
    • いびきについて
    • 脂質異常症(高脂血症)治療
    • 高血圧治療
    • 高尿酸血症
    • 脂肪肝
    • 健康診断で異常を指摘された方へ
    • 甲状腺機能亢進症について
  • 漫画で解説
    • 漫画で解説
    • 糖尿病治療について
  • クリニック紹介
  • 人生最後のダイエット
  • お知らせ

06-6110-5665

完全予約制

内科のご予約内科予約 お問い合わせお問い合わせ LINE予約はこちらLINE予約

健康診断で異常を指摘された方へ | 健美クリニック |
大阪・梅田にある糖尿病内科・生活習慣病治療クリニック

  1. TOP
  2. 健康診断で異常を指摘された方へ

以下の項目に該当する方は
ご相談ください!

  • 健康診断で異常を指摘されたが自覚症状を感じていないためクリニック受診していない
  • そもそも健康診断を最近受診していない

上記のような項目に該当する方は注意してください!
糖尿病や高血圧、脂質異常症といった生活習慣病は近年患者数は増えており、生活習慣病は特に自覚症状を感じることなく病状が進行していきます。健康診断を受診して異常ありと指摘されても、医師に健康診断の結果について相談せずに放置していると、自覚症状を感じた頃には癌や心筋梗塞、脳梗塞などの病気を引き起こすリスクが高まってしまいます。

どんな病気でも早期発見をして、早期治療介入ができれば死亡率を下げることができると言われています。
健康診断を受診して異常を指摘された方は、決して自分は大丈夫と自己判断せず、必ず医師までご相談してください。

異常を指摘されやすい項目

当院では健康診断で異常を指摘された方に対して、精密な検査と治療を提供しています。健康診断で異常を指摘された方がいらっしゃいましたらお早めにご相談してください。

HbA1c、血糖値
「血糖値」や「HbA1c」で異常を指摘された方は糖尿病が疑われます。糖尿病には1型糖尿病と2型糖尿病と分類されています。多くの場合は2型糖尿病で、2型糖尿病が発症する主な原因は運動不足や食事習慣の乱れなどの普段の生活習慣が発症に関わります。
血圧
血圧が「140 / 90mmHg」以上と指摘を受けた方は高血圧が疑われます。血圧が高い状態が続くと血管や心臓に負担が大きく掛かってしまいます。高血圧も特に自覚症状を感じることはなく、気が付かない間に血管の動脈硬化が進行していきます。動脈硬化が進んだ結果として、脳卒中や心筋梗塞などの病気を引き起こすリスクが高まります。
血圧が高い状態が続くと心臓の負担が高まり、心不全や不整脈などの病気が発症する場合もあります。また心臓以外では、腎臓にも影響が生じます。高血圧も早期治療介入することができれば、お薬を飲み続けなくても運動習慣・食事習慣を改善するだけで治療が済む場合があります。
コレステロール、中性脂肪、LDL、HDL
「中性脂肪」「コレステロール」「LDLコレステロール」「HDLコレステロール」のいずれか項目で異常を指摘された方は脂質異常症の疑いがあります。一般的にLDLコレステロール値は「140 mg/dl」未満、HDLコレステロール値は「40 mg/dl」以上、中性脂肪値は「150 mg/dl」未満が正常値と言われています。
これらの項目で異常を指摘されたとしても自覚症状を感じることはなく、気が付かない間に血管の動脈硬化が進行していきます。そのため、コレステロール値の異常が続いていると心筋梗塞や脳梗塞などの病気を引き起こすリスクが高まります。脂質異常症も早期治療介入することができれば、お薬を飲み続けなくても運動習慣・食事習慣を改善するだけで治療が済む場合があります。
尿酸値
「尿酸値」で異常を指摘された方は高尿酸血症の疑いがあります。食べ物にはプリン体という物質が含まれていますが、肝臓で分解される過程で尿酸が生成されます。血液中の尿酸値が高いだけでは自覚症状を感じることはありません。尿酸値が高い状態が続くことで血管の動脈硬化が進行し、尿酸値の異常が続いていると心筋梗塞や脳梗塞などの病気を引き起こすリスクが高まります。また、尿酸値が高いと痛風発作を発症することがあります。
高尿酸血症も早期治療介入することができれば、お薬を飲まなくても運動習慣・食事習慣を改善するだけで治療が済む場合があります。
クレアチニン、尿素窒素、eGFR
「クレアチニン」「尿素窒素(BUN)」「eGFR」の異常を指摘された方は腎臓機能が低下している可能性があります。腎臓機能が低下すると身体にとって不要な物質を、体外に排出することができなくなり体に異常が生じてしまいます。
健康診断でクレアチニン、尿素窒素、eGFRが高いと知り、早期治療介入することができれば、お薬を飲まなくても運動習慣・食事習慣を改善するだけで治療が済む場合があります。
尿タンパク、尿潜血
「尿タンパク」「尿潜血」で異常を指摘された方は腎臓機能が低下している可能性があります。タンパク質は体外に排出されることはありませんが、腎臓機能が低下していると尿中にもタンパク質が漏れ出してしまいます。尿中に血が混じっている場合は腎臓がん、膀胱がん、腎炎などの他の病気が関係している可能性があります。
尿タンパクや尿潜血を治療せずに放置していると余計に腎臓機能が悪化してしまいますので、健康診断で異常を指摘された方は決して自己判断せず、お早めにご相談してください。
AST、ALT、γGTP
「AST」「ALT」「γGTP」の値で異常があると指摘された方は肝臓機能が低下している可能性があります。肝臓は神経系が通っていないこともあり「沈黙の臓器」とも呼ばれており、自覚症状が感じにくい特徴があります。そのため、気が付かない間に病状が進行していき、自覚症状を感じたことには重症化している場合もあります。
肝臓機能の検査で一番有効なのが健康診断を受診し、採血検査を受けることです。健康診断で肝臓の項目で異常を指摘された方は決して自己判断せず、お早めにご相談してください。

貧血
健康診断を受けていただくことで貧血の診断が可能となります。貧血の診断においてはヘモグロビン濃度(血色素量)を確認します。貧血の原因で多いのが鉄分が不足していることで、何らかの原因によって体内で出血が生じていると貧血になります。
体内で出血が生じる原因としては胃潰瘍、胃がん、大腸がん、子宮筋腫などの病気があげられます。いずれの場合であっても早期に治療介入することが大切となります。健康診断で貧血の可能性を疑われた方は決して自己判断せず、お早めにご相談してください。
アミラーゼ、リパーゼ
「アミラーゼ」「リパーゼ」の異常を指摘された方はすい臓機能が低下している可能性があります。アミラーゼやリパーゼといった消化酵素はすい臓から分泌され、食べ物の消化・吸収に関わっています。すい臓は他の臓器の裏に位置しているため、レントゲン検査などの画像診断では異常を発見しにくい特徴があります。
すい臓も自覚症状を感じにくい特徴があり、自覚症状を感じるようになった頃にはすい臓がんなどの病気が発症していることがあります。健康診断でアミラーゼやリパーゼの値で異常があると指摘された方は決して自己判断せず、お早めにご相談してください。
心電図
心電図検査では心臓の検査が行えます。心臓から送られてくる電気信号を波形で記録していき心臓機能の検査や、不整脈などの心臓の病気の有無を確認します。特に心筋梗塞や狭心症が発症している場合は、心電図検査では特徴的な波形が確認できます。健康診断を受診して心電図検査で異常を指摘された方は決して自己判断せず、お早めにご相談してください。

ご相談・初診の
ご予約のお問い合わせ

06-6110-5665

完全予約制

WEB予約はこちらから
健美クリニック

〒530-0012
大阪市北区芝田1-12-14 ワタナベビルファイブ5階

診療時間 ※新規ご来院・ご相談の方の最終受付時刻は、括弧内の時刻となります
月・金 15:30~20:00(新患~17:45)
木 10:00~13:30(新患~12:45)
15:30~20:00(新患~17:45)
第1・3・5
土曜日
10:00~13:30(新患~12:45)
15:30~18:00(新患~16:45)
  • 生活習慣病
    • 生活習慣病
    • 糖尿病治療
    • 糖尿病治療におけるGLP-1について
    • 当院のインスリン療法について
    • 睡眠時無呼吸症候群治療
    • いびきについて
    • 脂質異常症(高脂血症)治療
    • 高血圧治療
    • 高尿酸血症
    • 脂肪肝
    • 健康診断で異常を指摘された方へ
    • 甲状腺機能亢進症について
  • 漫画で解説
    • 漫画で解説
    • 糖尿病治療について
  • クリニック紹介
  • 人生最後のダイエット
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • 健康美容おすすめ情報
  • 大阪梅田紳士クリニック
患者様向けお問い合わせ
セールス用問い合わせ
  • Twitter
  • Instagram

大阪梅田紳士クリニック

Copyright © KENBI CLINIC All Rights Reserved.

  • 生活習慣病
    • 生活習慣病
    • 糖尿病治療
    • 糖尿病治療におけるGLP-1について
    • 当院のインスリン療法について
    • 睡眠時無呼吸症候群治療
    • いびきについて
    • 脂質異常症(高脂血症)治療
    • 高血圧治療
    • 高尿酸血症
    • 脂肪肝
    • 健康診断で異常を指摘された方へ
    • 甲状腺機能亢進症について
  • 漫画で解説
    • 漫画で解説
    • 糖尿病治療について
  • クリニック紹介
  • 人生最後のダイエット
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • 患者様向けお問い合わせ
  • セールス用問い合わせ
  • 大阪梅田紳士クリニック

完全
予約制

06-6110-5665

内科のご予約はこちら
  • Twitter
  • Instagram