糖尿病・生活習慣病治療なら「健美クリニック」大阪梅田駅近

健美クリニック
  • 生活習慣病
    • 生活習慣病
    • 糖尿病治療
    • 糖尿病治療におけるGLP-1について
    • 当院のインスリン療法について
    • 睡眠時無呼吸症候群治療
    • いびきについて
    • 脂質異常症(高脂血症)治療
    • 高血圧治療
    • 高尿酸血症
    • 脂肪肝
    • 健康診断で異常を指摘された方へ
    • 甲状腺機能亢進症について
  • 漫画で解説
    • 漫画で解説
    • 糖尿病治療について
  • クリニック紹介
  • 人生最後のダイエット
  • お知らせ

06-6110-5665

完全予約制

内科のご予約内科予約 お問い合わせお問い合わせ LINE予約はこちらLINE予約

大阪で脂質異常症の診察・治療なら|健美クリニック|
大阪・梅田にある糖尿病内科・生活習慣病治療クリニック

食生活の乱れ・運動不足などの生活習慣を管理栄養士のもとで改善

  1. TOP
  2. 脂質異常症(高脂血症)治療

脂質異常症とは

脂質異常症とは、血液中の脂質(脂肪)濃度が正常値から外れ、
高脂血症や高コレステロール血症などの状態が生じる代表的な疾患群のことを指します。
(高脂血症:高コレステロール血症・高トリグリセライド血症のいずれかまたはどちらも該当する状態)
これらの異常が長期間続くと、動脈硬化や冠状動脈疾患、脳血管障害などの
重篤な合併症を引き起こす可能性があるため、早期発見・適切な治療が必要です。

このような項目に該当する方は相談ください

脂質異常症は発症初期の段階では特に自覚症状がほとんどない病気ですが、下記のような症状が感じられた場合は注意してください。

  • ・歩行時に足に痛みを感じる
  • ・認知機能が低下している
  • ・胸が締め付けられるような痛みを感じる
  • ・動悸がする
  • ・息切れが気になるようになってきた
  • ・胸痛を感じる
  • ・疲れやすい(疲れが取れない)
  • ・肌が昔よりも黄色くなった気がする

上記のような項目に該当される場合は、血管の動脈硬化が進んでいる可能性があります。脂質異常症になったとしても死に至る可能性は低いですが、血中でのコレステロールや中性脂肪の値で異常値が慢性的に続いていると、脳梗塞や心筋梗塞という病気を引き起こす場合があります。脂質異常症の可能性を指摘された方、健康診断などでコレステロールや中性脂肪の値で異常を指摘された方はお早めにご相談してください。

脂質異常症の種類

脂質異常症には、主に以下の3つの種類があります。また、これらの症状が混合している場合もあります。

高コレステロール血症

血液中のコレステロール濃度が高い状態
LDLコレステロールが140㎎/dL以上

低HDLコレステロール血症

血液中のHDLコレステロール濃度が低い状態
HDLコレステロールが40㎎/dL未満

高トリグリセライド血症

血液中の中性脂肪濃度が高い状態
トリグリセライドが150㎎/dL以上(空腹時採血)

脂質異常症診断基準

具体的には、下記が動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022に記載されているコレステロール値とトリグリセライドの診断基準の値です。

脂質異常症(高脂血症)の原因

脂質異常症の原因は、遺伝的要因や食生活、生活習慣など複数の要因が絡んでいます。
遺伝的に高いコレステロール値を持っている場合や、過剰なアルコール摂取、肥満、運動不足、ストレスなどが脂質異常症を引き起こす原因となります。
また、食生活による影響も大きく、高脂肪食や高カロリー食、食塩過剰などが脂質異常症を引き起こすことがあります。

脂質異常症(高脂血症)が引き起こす病気とは

脂質異常症は、高コレステロールや高トリグリセリド血症などが代表的ですが、これらの脂質の異常値が長期にわたって持続すると、様々な合併症を引き起こす可能性があります。そのため、早期に発見・治療することが大切です。

動脈硬化

脂質の異常が長期にわたって持続すると、動脈硬化を引き起こす可能性があります。
コレステロールやトリグリセリドが血管内にたまり、血管壁に付着して炎症を引き起こすことで、血管壁が厚くなって硬くなり、血液の流れが悪くなります。これが進行すると、血管が詰まってしまうため、心筋梗塞や脳卒中などの重篤な合併症を引き起こすことがあります。

冠状動脈疾患

冠状動脈疾患は、心臓を取り巻く冠状動脈が詰まったり、狭くなったりして、心筋の血液循環が悪くなる病気です。
脂質異常症が原因である場合があります。コレステロールやトリグリセリドが血管内にたまり、血管壁に付着して血管内径を狭めることが原因とされています。

メタボリックシンドローム

脂質異常症は、脂質代謝異常症とともにメタボリックシンドロームを引き起こすことがあります。
メタボリックシンドロームは、中心性肥満、高血圧、高血糖、高トリグリセリド血症、低HDLコレステロール血症などの代謝異常が同時に起こる状態を指し、心血管疾患のリスクが非常に高いとされています。
脂質異常症がメタボリックシンドロームを引き起こすメカニズムは、詳しくは解明されていませんが、脂質異常が代謝異常を引き起こすことが関与しているとされています。

脂質異常症(高脂血症)の治療

脂質異常症の治療方法は、主にライフスタイルの改善と薬物療法があります。

ライフスタイルの改善

脂質異常症の治療には、まずライフスタイルの改善が重要です。具体的には、以下のような対策が挙げられます。

  • ・食事の改善:コレステロールが多く含まれる動物性食品の摂取を控え、食物繊維が豊富な野菜や果物を積極的に摂取するように心がけます。
  • ・運動の習慣化:有酸素運動を週に3回程度、30分以上行うことで脂質異常症の改善が期待されます。
  • ・禁煙、飲酒の制限:タバコやアルコールの過剰摂取は脂質異常症を悪化させるため、控えることが望ましいです。
  • ・減量:肥満が脂質異常症を引き起こす原因の1つであるため、適切な減量を行います。

薬剤療法

ライフスタイルの改善だけでは改善しない場合や、高リスク患者の場合は、薬剤療法を行う場合もあります。

  • ・スタチン剤:コレステロール合成を抑制し、コレステロール値を低下させる
  • ・フィブラート剤:トリグリセリドを低下させ、HDLコレステロールを増加させる
  • ・コレスチラミン剤:腸管内のコレステロール吸収を抑制し、コレステロール値を低下させる
  • ・PCSK9阻害剤:LDLコレステロールの代謝を促進し、コレステロール値を低下させる

これらの薬剤は、個々の患者様の状態に応じて適切な薬剤を選択し、適切な量を投与することが重要です。また、薬剤療法は、定期的な血液検査を受け、副作用の監視が必要です。

受診をご検討の方へ

脂質異常症の治療にはライフスタイルの改善、薬物療法、サプリメントの摂取などがあります。
そのため、個々の患者様の状態に応じて適切な治療法を選択することが重要であり、専門医の指導の下で治療することが望ましいといえます。
当院では管理栄養士も常駐しておりますので、患者様に合った治療プランをご提案いたします。

また、当院のメディカルダイエットをご希望の方には、一部薬剤の費用などを特別価格でご提供いたしますので、ご負担を抑えて治療と並行してお受けいただけます。

脂質異常症(高脂血症)患者様のご来院エリアマップ

当院は、糖尿病専門医である医師が脂質異常症や高脂血症の検査・治療を幅広く行っております。
脂質異常症・高脂血症のことでお悩みの方はお気軽にご相談してください。
当院はJR大阪駅から徒歩6分、阪急の梅田駅からは徒歩2分にあり、平日は働くビジネスマンの皆様もお越しいただけるように20時まで診察をしています。

大阪市内の脂質異常症(高脂血症)患者様について

当院では大阪市北区にお住まいの方はもちろんですが、東淀川区、淀川区、西淀川区、旭区、都島区、城東区、鶴見区、中央区、西区、福島区、此花区、港区、東成区、天王寺区、波速区、生野区、阿部野区、西成区、大正区、住之江区、住吉区、東住吉区、平野区などにお住まいの方からもお越しいただいています。

大阪市外の脂質異常症(高脂血症)患者様について

当院の脂質異常症(高脂血症)の外来診療には大阪市内にお住いの方はもちろんですが、大阪市以外でも多くのエリアからお越しいただいております。
堺市、松原市、八尾市、東大阪市、大東市、門真市、守口市、摂津市、吹田市、豊中市、寝屋川市、枚方市、高槻市、島本市、京都市、茨木市、箕面市、池田市、尼崎市、西宮市、芦屋市、神戸市など広いエリアから多くの患者様がいらっしゃいます。

ご相談・初診の
ご予約のお問い合わせ

06-6110-5665

完全予約制

WEB予約はこちらから
健美クリニック

〒530-0012
大阪市北区芝田1-12-14 ワタナベビルファイブ5階

診療時間 ※新規ご来院・ご相談の方の最終受付時刻は、括弧内の時刻となります
月・金 15:30~20:00(新患~17:45)
木 10:00~13:30(新患~12:45)
15:30~20:00(新患~17:45)
第1・3・5
土曜日
10:00~13:30(新患~12:45)
15:30~18:00(新患~16:45)
  • 生活習慣病
    • 生活習慣病
    • 糖尿病治療
    • 糖尿病治療におけるGLP-1について
    • 当院のインスリン療法について
    • 睡眠時無呼吸症候群治療
    • いびきについて
    • 脂質異常症(高脂血症)治療
    • 高血圧治療
    • 高尿酸血症
    • 脂肪肝
    • 健康診断で異常を指摘された方へ
    • 甲状腺機能亢進症について
  • 漫画で解説
    • 漫画で解説
    • 糖尿病治療について
  • クリニック紹介
  • 人生最後のダイエット
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • 健康美容おすすめ情報
  • 大阪梅田紳士クリニック
患者様向けお問い合わせ
セールス用問い合わせ
  • Twitter
  • Instagram

大阪梅田紳士クリニック

Copyright © KENBI CLINIC All Rights Reserved.

  • 生活習慣病
    • 生活習慣病
    • 糖尿病治療
    • 糖尿病治療におけるGLP-1について
    • 当院のインスリン療法について
    • 睡眠時無呼吸症候群治療
    • いびきについて
    • 脂質異常症(高脂血症)治療
    • 高血圧治療
    • 高尿酸血症
    • 脂肪肝
    • 健康診断で異常を指摘された方へ
    • 甲状腺機能亢進症について
  • 漫画で解説
    • 漫画で解説
    • 糖尿病治療について
  • クリニック紹介
  • 人生最後のダイエット
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • 患者様向けお問い合わせ
  • セールス用問い合わせ
  • 大阪梅田紳士クリニック

完全
予約制

06-6110-5665

内科のご予約はこちら
  • Twitter
  • Instagram