糖尿病治療におけるGLP-1について

糖尿病治療におけるGLP-1受容体作動薬について

糖尿病は、血糖値が慢性的に高い状態が続くことで身体に異常が生じる病気であり、適切な治療が必要となります。
糖尿病の治療において近年注目されているのが、GLP1(グルカゴン様ペプチド-1)というホルモン(インクレチン)を利用した治療法です。
GLP1は、インクレチンというホルモンの一種で、食事をした後に腸から分泌されます。

このインクレチンは、インスリンの分泌を促進させる効果があり、血糖値を下げてくれます。
糖尿病治療におけるGLP1は、血糖値のコントロールだけではなく、体重減少や心血管疾患(心臓病や脳卒中など)の発症リスクを下げることが期待されています。

GLP-1受容体作動薬について

GLP1受容体作動薬はGLP1と同様の作用を持ち、インスリンの分泌を促進してくれるだけでなく、食べた物を胃から排出させるのを遅らせることにより食後の血糖上昇を抑える効果があります。
また、GLP1受容体作動薬には食欲を抑える作用もあり、体重減少が期待できます。
GLP1受容体作動薬ですが、GLP1の構造を少し変えた薬剤も開発されており、1日1回投与で済むものや週1回投与で済むものなど様々あります。

当院では糖尿病治療の経験が豊富な糖尿病専門医である院長が診察を行っています。
糖尿病の治療を受けている患者さんの状態をみながら、適切なGLP1製剤を処方するようにしています。
糖尿病のことについて、GLP1の治療を受けている方でご不明点がある方はお気軽にご相談してください。

GLP-1受容体作動薬の種類

GLP1受容体作動薬には1日1回の注射で使用されるものから、1週間に1回の注射でも効果が持続するものなど様々あります。
同じGLP1受容体作動薬であっても、どの製剤を処方するかでも糖尿病の治療方針が変わっていきます。
以下にGLP1受容体作動薬について紹介をさせていただきます。

エキセナチド

エキセナチドは、2型糖尿病の治療によく処方されます。1日2回注射する短時間作用型(Byetta)と、1回の注射で効果が1週間持続する長時間作用型(Bydureon)があります。
エキセナチドは、インスリンの分泌を促進させ、血糖値のコントロール改善に加えて、食欲を抑えてくれる働きもあり、体重減少効果も期待できます。

リラグルチド

リラグルチドは、1日1回注射をするGLP1受容体作動薬です(Victoza)。
リラグルチドは、血糖値のコントロールの改善に加えて、体重減少効果が特に高いです。
また、心血管疾患(心臓病や脳卒中など)のリスクも低減させる効果もあると言われています。

デュラグルチド

デュラグルチドは、1週間で1回の注射で効果が持続するGLP1受容体作動薬です(Trulicity)。
デュラグルチドは、血糖値のコントロールの改善に加えて、体重減少効果、心血管疾患(心臓病や脳卒中など)のリスクの低減効果も期待されています。

セマグルチド

セマグルチドは、1週間に1回の注射で効果が持続するGLP1受容体作動薬(Ozempic)です。
セマグルチドは注射だけでなく、経口薬(Rybelsus)としても利用されています。
セマグルチドは、血糖値のコントロールの改善、体重減少効果に加えて、心血管疾患(心臓病や脳卒中など)リスクの低減効果があります。

リキシセナチド

リキシセナチドは、1日1回の注射で使用される短時間作用型のGLP1受容体作動薬です(Lyxumia)。
リキシセナチドは、食後の血糖値の上昇を抑制し、血糖値のコントロールを改善してくれます。
特に食後高血糖が問題となる方には適しています。

チルゼパチド

チルゼパチドは、最近開発された新しい薬剤です(Mounjaro)。
GLP1とGIP(グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド)の両方の受容体に作用して血糖値を下げる効果が期待できます。
1週間に1回の注射で効果が持続され、血糖値のコントロール改善、体重減少、心血管(心臓病や脳卒中など)リスクの低減効果があります。
特に、チルゼパチドによる体重減少効果は他のGLP1受容体作動薬と比較しても非常に高い特徴があり、肥満を伴う2型糖尿病の方には特に効果が期待できます。

複合薬

GLP1受容体作動薬は、他の糖尿病治療薬と組み合わせた複合薬として、使用されることがあります。
例えば、エキセナチドとメトホルミン、リラグルチドとインスリンデグルデクの組み合わせなどがあり、お互いの治療薬を組み合わせることでより高い治療効果を得ることができます。

GLP-1受容体作動薬の効果

GLP1受容体作動薬は、HbA1c(平均血糖値)を効果的に減少させ、血糖値のコントロールを改善してくれます。
また、体重減少効果もあり、肥満を伴う2型糖尿病の方には有効です。
さらに、心血管疾患(心臓病と脳卒中など)リスクの低減が報告されています。
GLP1受容体作動薬を糖尿病治療で使用することで糖尿病患者の生命予後の改善にも繋がります。

GLP1受容体作動薬の副作用としては、吐き気や嘔吐、下痢などの消化器症状となります。
ただ、これらの副作用は治療を継続していると軽減されます。
また、GLP1受容体作動薬は低血糖を引き起こすリスクは比較的低い特徴がありますが、他の糖尿病治療薬と併用する場合には注意してください。

GLP-1受容体作動薬の使用にあたって

GLP1受容体作動薬の使用にあたっては、かかりつけの医師と相談のうえ、使用するようにしてください。
患者さん一人一人の病状やライフスタイルに合わせた治療の計画を立てることで、より高い治療効果を得ることができます。

また、糖尿病の治療においては定期的に血糖値をモニタリングすることや、適切な食事・運動療法を併用することが推奨されています。
当院ではただお薬を処方するだけでなく、患者さんのライフスタイルも考えて治療薬を処方したり、食事や運動についても診察時にアドバイスさせていただいております。
些細なことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ

糖尿病治療においてGLP1受容体作動薬を使用すると、インスリンの分泌を促進させて血糖値のコントロールの改善、体重減少、心血管疾患(心臓病と脳卒中など)のリスク低減といった形で多くの利点を持つ新しい治療法となります。

糖尿病は一度発症すると、今後もずっとお薬を飲み続けないといけないと思われている方も多くいらっしゃいますが、実はそうではありません。
糖尿病は血糖値のコントロールが改善するとお薬を飲まなくても、普段の食事や運動を変えるだけで治療が済むこともあります。

血糖値が高いと指摘をされたり、現在受けている糖尿病治療について相談されたいことがございましたらお気軽にお申し付けください。

平山医師

医師

Hirayama Takashi

いつでも安心して、専門医に相談できるクリニックで、健康的なダイエットをサポートします。