目のかすみの原因は糖尿病?放置すると失明を起こす網膜症について解説
「糖尿病になると失明すると聞いて不安」
「目のかすみは糖尿病の前兆ってホント?」
このような悩みを解決する記事を用意しました。
結論を言うと、
「糖尿病性網膜症」という糖尿病の合併症により、目がかすむという症状が現れることがあります。
糖尿病による高血糖は、目にとってさまざまな病気のリスクを高める原因になります。
この記事では
・糖尿病網膜症はどんな病気なのか
・なぜ糖尿病で目のかすみが出るのか
・糖尿病網膜症はどんな治療をするのか
を知ることができ、最悪の場合、失明に至る「糖尿病網膜症」から身を守ることができます。
記事の後半にセルフチェックリストを用意しているので、自分自身でもチェックしてみてくださいね。
糖尿病網膜症って何?
糖尿病の三大合併症の一つ。
糖尿病網膜症は、糖尿病腎症・糖尿病神経症と並んで糖尿病の三大合併症として知られる病気です。
「網膜症」の名前の通り、糖尿病が原因で網膜がダメージを受け、視力が低下していく病気です。
失明の原因ワースト3の常連
よくある症状としては、目のかすみからはじまり、最悪の場合は失明になることもあります。
実は、常に国内の「失明の原因」の上位に入っているんです。
『現在、中高年の失明原因の1位は緑内障、2位は糖尿病網膜症で、網膜色素変性症、加齢黄班変性がそれに続きます。』
引用元: 日本眼科学会 https://www.nichigan.or.jp/public/message/
糖尿病患者の3人に1人が発症
糖尿病の診断を受けてからどれくらいの期間で発症するかは人それぞれで、3人に1人は診断から数年後から10年後に発症する、とされています。
ただ、糖尿病になったからといって必ず発症するわけではなくて、初期の段階で血圧や血糖をコントロールすることで、進行を遅らせたり症状を改善することができます。
糖尿病網膜症はなぜ起こる?
網膜は「見る」ための器官
目の奥にある薄い膜である「網膜」は、ものを見るための大切な働きをしています。
網膜の中には、目から入ってきた光や色を感知し、それを電気信号に変換して脳に伝えるための視神経が詰まっています。
なぜ糖尿病が網膜症の原因に?
血糖のコントロールができない状態(高血糖)が長く続くと、血液中に余った糖は血管を傷つけるようになります。
特に網膜の近くを通っている血管はとても細いため、上のような高血糖の影響を受けやすく、すぐに血管が詰まったり出血したりしてしまいます。
その結果、酸素や栄養が行き渡らない部分ができ、それを補うために新しい血管を作って対応しようとするものの、これらはその場しのぎで造られたものなので非常にもろく、たびたび出血を起こしてしまうんです。
出血により破れた血液から出てきたタンパク質や脂質が網膜に沈着し、これがかすみや視力の低下となります。
ここまでの一連の流れが糖尿病網膜症のメカニズムです。
糖尿病網膜症は3段階で進行
糖尿病網膜症には、大きく分けて3つの段階があり、順番に進行していきます。
それぞれの段階で治療方法が異なり、初期のものは血糖コントロールで改善される場合もあり、早期発見が大切なことがわかります。
1)単純糖尿病網膜症
もっとも初期の段階で、自覚症状はほとんどありません。
網膜に起こる症状としては
・毛細血管瘤(毛細血管が膨らんでコブのようになったもの)
・点状出血(針で突いたような小さな点状の出血)
・硬性白斑(タンパク質や脂肪が沈着してできるシミ)
などがあります。
視力にも全く影響がなく、この段階であれば血糖コントロールさえできれば自然に改善されます。
2)増殖前網膜症
初期よりも一歩進行した状態で、網膜の細い血管がつまり、不足した栄養・酸素を補うための新しい血管を作る準備を始める段階です。
軟性白斑(見た目は綿花のように柔らかい感じのシミ)や不規則な形の毛細血管の形が見られることがあります。
「目のかすみ」が出てくるのはこの段階です。他にも見えにくさなどを自覚する場合ありますが、まったく自覚症状が出ないこともあります。
この段階の治療としては
・血糖値コントロール
・虚血部分へのレーザー治療
・抗VEGF療法(※外部リンク: https://www.nichigan.or.jp/public/disease/treatment/item03.html)
といったものが選択されます。
3)増殖網膜症
糖尿病網膜症が進行した重症の段階で、虚血になった網膜をサポートするために作られた血管が伸びて大量に増殖します。
すでに書いた通り、これらの血管は破れやすく、あらゆる部分で出血することが原因で硝子体出血や網膜剥離が起こります。
この段階で見られる自覚症状には
・視力低下
・飛蚊症(黒い虫のようなものが動いて見える)
・視界に赤い膜がかかったように見える
といったものがあります。
ただし、この段階でも硝子体出血や網膜剥離がない場合は自覚症状がないこともあります。
治療としては新生血管の増殖を防ぐためのレーザー治療があります。硝子体出血や網膜剥離が起こっている場合は硝子体手術が必要です。
糖尿病網膜症にならないためのセルフチェック
糖尿病網膜症は、初期の段階であれば血糖コントロールのみで改善が見込めます。
しかし、「目のかすみ」などの自覚症状が出るのは、病気がある程度進行してしまってからです。
そこで、自覚症状がなくても「糖尿病網膜症の前兆に気づくためのセルフチェックリスト」を用意しました。
セルフチェックリスト
・のどが渇きやすい
・頻尿
・急激に体重が減った
・倦怠感が続く
・疲れやすい
このチェックリストは初期の糖尿病を見つけるためのものでもあり、糖尿病のサインを見逃さないことが大切です。
それに加えて、「糖尿病予備軍」に当てはまる方は上に挙げた項目に該当しなくても定期的に検査をすることをオススメします。
糖尿病予備軍の特徴
・健康診断で「高血糖」と診断された
・肥満
・運動不足
・高血圧
・近親者に糖尿病患者の方がいる
・食事は外食中心
・野菜の摂取量が少ない
まとめ
この記事の内容
・糖尿病患者は網膜症に注意する必要がある
・高血糖による血管損傷が網膜症の原因となる
・初期の段階であれば血糖コントロールのみで改善される
・「目のかすみ」は網膜症が進行しているサイン
・糖尿病予備軍は症状がなくても検査すべき
糖尿病網膜症は初期の段階では自覚症状がないものの、最悪の場合、失明を起こしてしまいます。
初期の段階であれば、背景にある血糖値のコントロールをしっかりと行うことで症状が進行することを防ぐことができます。「ただの目のかすみだから…」と放置することなく、早めに眼科で検査をしてみましょう。
また、糖尿病と診断された方は目の症状がなくても、定期的に目の検査をすることが推奨されてます。その場合は、まず内科で診察を受けてみましょう。