人生最後のダイエット

寝汗をかく、熟睡感を感じられない原因と改善方法について

以下のような項目に該当される方はご相談ください

・朝起きた時に汗をびっしりかいている
・寝ていると背中に汗をかいていることがある
・寝ていても何度か目が覚めることがある

睡眠はご自身の健康状態を保つために非常に重要となります。上記のような項目に該当される方は睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。些細なことでも構いませんので睡眠に関して気になることがございましたらお気軽にご相談してください。

寝汗、熟睡感を感じられない際の原因と改善について

夏場などで湿度が高いお部屋で寝ていると汗をかくことがあるかと思いますが、夏以外の季節であっても寝ている際に寝汗をかくことがあります。寝ている際に汗をかいてしまう原因としては下記のような項目が考えられます。

寝汗をかく際の原因や病気

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群は寝ている際に無呼吸状態が繰り返される病気です。何度も無呼吸状態が生じることで、交感神経が優位になったり、寝汗が出たり、寝苦しさを感じるようになってしまいます。その他の症状としては、寝ている際のいびき、日中の眠気、寝起きの頭痛などがあげられます。

多汗症

多汗症は手のひらや足の裏、腋(わき)の下などの部位で多量に汗をかいてしまう病気です。多汗症は発症している原因が分からないものと、何かしらの病気が原因となっているものに分かれます。

甲状腺機能亢進症(バセドウ病)

頸のあたりにある甲状腺が過剰に働いてしまうと甲状腺ホルモンの分泌量が多くなってしまいます。その結果として、暑がりになったり、汗をかくようになります。またその他の症状としては動悸、頻脈、食欲亢進、イライラ、下痢などがあげられます。

更年期障害

個人差はありますが50歳前後の更年期になると、主に女性ホルモンが減っていくことで心身などに様々な障害がおこることがあります。気温や・室温に関係なく身体が火照っているように感じたり、汗を大量にかいたり、寝汗の原因となることがあります。その他の症状としては、冷え性、頭痛、肩こり、肌トラブル、不眠、憂うつ、倦怠感などがあげられます。

自律神経系の乱れ

不規則な生活、精神的なストレス、睡眠不足などは自律神経のバランスを乱すきっかけになります。自律神経が乱れてしまうと循環器・消化器などの機能低下を招くことがあり、様々な症状がみられますが、その中でも、多汗や寝汗も生じることがあります。

熟睡感を得られない際の原因や病気

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群は上述していますが、夜間に無呼吸状態が繰り返されることで、寝苦しさや熟睡できなくなってしまいます。

精神的なストレス

仕事や家庭、学校などでストレスに感じることがあると夜間でも交感神経が優位の状態となり、その結果として寝苦しさ、熟睡できないことがあります。

夜間頻尿

加齢などによって前立腺が肥大したり、膀胱の筋肉が緩んでしまい夜間に何度もトイレで目が覚めることがあります。これに伴い、熟睡できないといった状態になることがあります。

飲み物やお薬による副作用

カフェインを含むコーヒーや紅茶、緑茶などの飲み物は睡眠の質を低下させることがあります。そのため、寝苦しさや熟睡感を感じないことがあります。夕方以降にカフェインを多く含む飲み物は飲み過ぎないようにしましょう。またお薬の副作用によって、中途覚醒などの症状が起こることもあります。

寝汗、熟睡感を感じない際に行う検査法

寝汗、熟睡感を感じない場合の原因としては様々な要因が考えられますが、睡眠時無呼吸症候群が疑われる場合は、ご自宅で行える簡易検査を受けていただきます。また必要に応じて、脳波を測る検査など追加の検査を実施することがあります。

簡易検査を受けていただいて睡眠時無呼吸症候群と診断された場合は、CPAP療法、生活習慣指導などの治療を受けていただきます。睡眠時無呼吸症候群ではなかった場合は、その他で考えられる病気を調べるために他の専門医療機関に紹介することがあります。

寝汗・熟睡感を感じられない際の取り組み

寝汗でお困りの方、熟睡感を感じられていない方に向けて、ご自宅で取り組める改善方法をご紹介します。ただ、これらの方法を試していただいても改善がみられない場合はお早めに当院までご相談してください。

寝汗でお困りの方が心掛けて欲しいこと

規則正しい生活習慣

生活リズムが不規則になってしまうと自律神経系のバランスが乱れてしまいます。夜更かしをしたり、食事を抜いたり、お昼過ぎまで寝ているといったことはなるべくしないようにしてください。

食事は栄養バランスを考える

栄養バランスが整った食事メニューの場合、人の代謝機能は正常に働いてくれます。栄養バランスを考えた食事内容を心掛けてください。また、更年期障害に見られる火照りや多汗の改善には、オメガ3脂肪酸が有効であると言われています。サバやサンマなどの青魚、えごま油、亜麻仁油、くるみなどにオメガ3脂肪酸が豊富に含まれていますので、ぜひ食べるようにしてください。

ストレスの解消

ストレスが溜まってしまうと自律神経系のバランスを乱れてしまいます。ストレスを溜めすぎないこと、ストレスを発散できるように趣味を見つけてもらったり、スポーツ・運動をすることもおすすめです。

お風呂に浸かる

シャワーだけで済ませている方もいらっしゃるかと思いますが、ゆっくりと、ややぬるめのお風呂に浸かることで、副交感神経が優位になります。副交感神経が優位になると、ストレスの解消にも繋がります。

熟睡感を感じられないでお困りの方が心掛けて欲しいこと

規則正しい睡眠習慣

毎日決まった時間でベッドに入り、決まった時間で起きることで、体内時計が整い、自然と眠りにつきやすくなっていきます。規則正しい睡眠習慣を心掛けてください。

食生活の改善

栄養バランスを整えることは自律神経系の乱れの改善に繋がります。また、満腹状態のまま寝ることは睡眠が浅くなってしまいます。寝る2時間前からは、何も食べないようにしましょう。

適度な運動

適度な運動は適度な疲労感をもたらし、睡眠の質を高めてくれます。特に、有酸素運動を行うことで熟睡感を高めることができると言われています。夜間の運動は交感神経系を活発化させてしまうことがありますので、運動をするなら午前中かお昼の時間帯がおすすめです。

お問い合わせ

寝汗、寝苦しさ、熟睡できないといった症状は、睡眠時無呼吸症候群などの病気が原因となっている可能性があります。睡眠時無呼吸症候群の場合、睡眠の質を低下させるだけでなく、狭心症や心筋梗塞、糖尿病、脳梗塞などの様々な病気の発症リスクを高めてしまいます。また、日中の強い眠気が原因となって重大な事故を招いてしまう場合もあります。些細なことでも構いませんので寝汗や熟睡できないなどの症状がみられる際は、お早めに当院までご相談してください。

平山医師

医師

Hirayama Takashi

いつでも安心して、専門医に相談できるクリニックで、健康的なダイエットをサポートします。