人生最後のダイエット

筋肉トレーニングは総負荷量で効果が決まる

筋肉をしっかりつけたいと、毎日のように重いバーベルやダンベルを使って高強度トレーニングに励んでいる人も多いかと思います。しかし、以前のコラムでもお話した通り、現代のスポーツ科学は「 低強度トレーニングでも『総負荷量』を高めることで高強度トレーニングと同等の筋肥大の効果が期待できる」ことが示唆しています。これを聞くと、日々自分を限界まで追い込んで頑張ってトレーニングに励む人も、もしかすると、少し気持ちが楽になるかもしれません。

この総負荷量とトレーニング効果についての、科学的な根拠となり得る文献がいくつか存在します。

ここでは、2010年の文献を、総負荷量は「トレーニングの強度( 重量 )x 回数xセット数」によって決まると言われている根拠のエビデンスのひとつとしてご紹介します。
2010年、カナダにあるマクマスター大学のバードらは、トレーニング経験者を2つのグループに分け、1RMの70%以上の強度でのレッグエクステンションを、一方のグループは1セット、もう一方のグループは3セット、それぞれ被検者の限界まで行いました。
終了後、両グループの平均総負荷量を計測したところ、1セットのグループの平均総負荷量は942㎏、3セットのグループは2184㎏となりました 。さらに、トレーニング後の筋タンパク質の合成率を計測すると、総負荷量の高かった3セットのグループが有意筋タンバク質の合成率な増加が見られました。

この結果から「 強度が同じでも、セット数を多く行い、総負荷量を高めることで筋肥大の効果が増大する可能性がある 」ということが示されたのです。

また、低強度トレーニングの場合も 、総負荷量を高めれば筋肥大の効果が大きくなるのかも検証しています。
今度は、1RMの90%の高強度でレッグエクステンションを行うグループ、同30%の低強度で行うグループに分け、それぞれ被検者の限界になるまで行わせました 。その結果、高強度グループのトレーニング回数は5回ほどで終わった一方、低強度グループの回数は24回となり、総荷量は高強度の710㎏に対して、低強度は1073㎏となりました。そして筋タンパク質の合成率では、総負荷量の大きな低強度グループがより高い増加を示したのです。
この報告により、低強度トレーニングにおいても、回数を多くし、総負荷量を高めることで、高強度と同等の筋肥大の効果が得られることが示唆されたのです。

当院では、ご自身で筋トレを継続できない人たちには、エムスカルプトを利用して頂くことをお勧めしています。

エムスカルプトは、30分の施術で、約2万回の筋刺激を与えることが可能です。ですので、筋トレが苦手な人でも、効率的に筋肉に刺激を与えることができますが、やはり施術期間が空いてしまうと、せっかくの効果とその成果が得られないということになりかねません。
エムスカルプトの施術間隔としては、以前は、エムスカルプトは、週1回4回を1セットとしていましたが、このように総負荷量を高めることで筋トレ効果が増大することを考慮し、最近では頻度を増やして集中的に取り組んでもらうことを推奨しています。

エムスカルプトを続けながら、自宅やフィットネスなどでも、自身のできる範囲で筋トレをすることで、更に総負荷量を高めることが可能であり、ムリなく継続できるのではないでしょうか。

 

 

 

エムスカルプトの主な副作用とリスクについて

神経筋刺激による脂肪の減少と、血流の増加による肥満の治療を目的としています。
非侵襲的な施術のため、皮膚や内臓、その他の組織に負担を与えることは少ないとされております。
人によっては治療の数日後に軽い筋肉痛を感じることがあります。
妊娠中の方、ペースメーカー挿入後の方、電気系インプラントを挿入されてる方等は治療をけることができません。

法定記載事項

  1. 1 )未承認医薬品等であることの明示

    本治療は厚生労働省承認の磁器刺激装置になりますが、医療保険制度はお使いいただけず自費診療となります。

  2. 2 )入手経路等の明示

    当クリニックのエムスカルプトはBTL社より購入いたしました。
    個人輸入に関する注意点は「個人輸入において注意すべき医薬品等について」もご覧ください。

  3. 3 )国内の承認医薬品等の有無

    本治療に使用できる同一の性能を有する他の国内承認医療機器・医薬品はありません。

  4. 4 )諸外国における安全性等に係る情報の開示

    有効性と安全性は、最も信頼できる科学的手法(MRI、CT、US、および組織学)による13の臨床研究でテストされています。
    諸外国において使用数は数百台におよび、特に重篤な副作用の報告はございません。

平山医師

医師

Hirayama Takashi

いつでも安心して、専門医に相談できるクリニックで、健康的なダイエットをサポートします。